主宰の怪我と立会川・・・

夕方5時頃、ブログを書き終え外に出ましたら、ご年配のご夫婦が記念館の所でお話されておりましたので、お声をかけさせて頂きました。
「記念館をみたいのですが時間が」と時間を気にさせておられましたので「かまいませんので」と開けてご覧頂きました。
今日、湯村ホテルさんにご宿泊の品川にお住まいのご夫妻でした。夕食の時間まで散歩がてら温泉の周辺を歩かれていてお立ち寄り下さいました。
少しのお時間しかなくあまり細かいお話は出来ませんでしたが、「立会川」にお住まいで、奥様が「福岡」のご出身とお聞きしすごく因縁みたいなものを感じました。
立会川は父や母が住んでいたところで、父が亡くなる4ヶ月前に一度行ってみたいとのことでしたので、私も両親と一緒にはじめてまいりました。
今日は、主宰の思わぬ怪我にびっくり致しましたが、こんな偶然な出会いにもびっくり致しました。昭和62年立会川にて.JPGブログをご覧の方からメールやお電話を頂きました。ご心配をおかけいたしました。症状がおもくならない事を祈るのみです

・・・・・・・・・・後日写真は差し替えを致します。・・・・・・・・
日記 | comments (3) | -

両親が祀った石仏様・・・

主宰の傷は打ち身のため色が少し変ってまいりましたが、本人はあまり気にしておりません。もしまともに木があたっておりましたら、転んですべり落ちたりしておりましたらと思いますと、考えただけでぞっと致します。
自宅の庭にお祀りしてあります石仏様、生前の母は必ず手を合わせおまいりをしておりました。
両親がきっと守ってくれたのだと思います。私のために・・・・
石仏様(2)H20.6.19.JPG石仏様H.20.6.19.JPG本当にありがとう御座いました。心から感謝致します。

横溝正史館のK様のご紹介で、竜王の男性がご来館くださいました。
K様、いつも横溝正史館にお出でになりましたお客様をこちらの記念館にご紹介して下さいましてありがとうございます。
日記 | comments (1) | -

九死に一生・・・・

天気予報通り午後から雨になりました。
雨が降る前に主宰がまわりの木を伐りはじめましたので、私も草取りをしておりましたら、突然悲鳴が聞こえましたので主宰の方を見ましたら、おでこのまわりあたりに血がにじんでいてびっくり致しました。
病院へ行きましょうと言いましたが、大丈夫、大丈夫、もともとお医者様大嫌いな主宰ですので、暫く自宅待機(?)です。
伐採した木H20.6.19.JPG大きな木が前に倒れてきてしまい顔面で受けてしまったそうです。崖の高い所の木でしたので下に転ばないで本当に良かったと思いますが、何事も自己過信は良くありません。少し気づいて欲しいと思いますすっきりとした崖H20.6.19.JPG今、雨が音をたてて降ってきました。
今日は、家の方でゆっくりしていようと思います。もちろんお客様がお出でくださいましたらすぐ対応出来ますようにしております
日記 | comments (4) | -