最後の記者会見・・・・・・・

平成23年2月13日(日)〜15日(月)まで開催されます「山梨 文学シネマアワード2011」に特別協賛して下さいます、リアドロジャパン(株)様の「リヤドロ・ミュージアム・イン・常磐ホテル」のレセプションが開催されました。
リヤドロジャパン(株)代表取締役社長、西本学様、(株)常磐ホテル 笹本森雄代表取締役社長、デヴィ夫人がテープカットを行いました。
会場写真は、桐島ローランド氏が撮影されました。
1月18日(火)〜3月3日(木)までリヤドロの作品を展示致します。
ホテル内には、リヤドロ作品があちらこちらに展示され、和の空間でスペインの作品を堪能できます。ぜひ、ご覧頂きたいと思います。

テープカットH23.1.17
リヤドロ

リヤドロミュージアム・プレスイベント終了後、「山梨 文学シネマアワード2011」の記者会見が行われました。
(1)(2)(3)




●実行委員長・金子望 ●小松澤陽一プロジューサー筒井真理子様
女優・筒井真理子様は、今回のアワードで、セレモニー・ナヴィゲーターを務めて下さいます。
(4)リヤドロ&丸藤ワインP1090233.JPG



:::::::::::::::::
リヤドロジャパン西本さまラッキー商会さま桔梗屋中丸様
右奥柳屋さま
このアワードに協賛して下さいました、リヤドロジャパン(株)代表取締役社長・西本学氏、ラッキー商会様、桔梗屋・中丸オーナー様、丸藤葡萄酒工業・狩野高嘉工場長様、旅館・柳屋様方のご挨拶を頂戴致しました。

丸藤葡萄酒工業様と甲州市勝沼町にあります、丸藤葡萄酒工業(株)様と竹中英太郎記念館とのコラボ、ワインボトルに父の作品が綺麗に貼られ、今日はじめてお披露目されました。
今日、ラベルを貼りましたワインの銘柄は
赤は、2005年収穫、メルロー種100%、樽熟成
白は、1987年収穫、甲州種100%
いずれも現在、限定販売中のワインです
銘柄はこれから決定されますので、皆様どうぞお楽しみになさって下さい。
狩野高嘉取締役工場長様と記念の握手を致しました。

最後に協賛下さいました皆様と実行委員長、小松澤プロジューサーと記念のお写真を撮りました。
記念のお写真 地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
山梨 文学シネマアワード | comments (6) | -

内容の一部を訂正させて頂きます・・・・・

2月13日(日)〜15日(火)まで開催されます「山梨 文学シネマアワード2011」のご案内です。

一部変更が御座いましたのでご案内させて頂きます。
2月13日(日)、受賞者記念ワークショップ 萩原健一氏
会場 甲府富士屋ホテル→湯村温泉・柳屋さんへ変更させて頂きます。


お問合せ先

甲府事務局(竹中英太郎記念館内)
〒400−0073
山梨県甲府市湯村3−9−1
TEL.FAX: 055ー252−5560
http://takenaka-kinenkan.jp/

東京事務局(有限会社ハイノックス)
〒104−0041
東京都中央区新富1−15−3 新富ミハマビル8F
TEL: 03ー3523−0577 
FAX:03−3523−0578

宿泊ツアーに関するお問い合わせ
東京: 0120−778−668
http://www.world-view.co.jp/movie/top.html

となります。よろしくお願い申し上げます。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
山梨 文学シネマアワード | comments (2) | -

筒井真理子様の記事・・・・・・・

1月10日(祝日)より、湯村の杜 竹中英太郎記念館HPにてご案内をさせていただいております。よろしくお願い申し上げます。

平成23年2月13日(日)から2月15日(火)まで湯村温泉を舞台に開催致します「山梨 文学シネマアワード2011」の詳細をご紹介致します。
ぜひ、クリックされてご覧下さい。

http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001101090002 朝日新聞山梨版のHPです。

1月9日付け、朝日新聞山梨版で「山梨 文学シネマアワード2011」でセレモニー・ナヴィゲーターをして下さいます、筒井真理子様(女優・やまなし大使)がこのようなコメントをお書き下さいました。
::::::::::::::::::朝日新聞山梨版記事から抜粋させて頂きました。::::::::::::::::::

「拝啓、山梨さま」〈8〉 筒井真理子さん 2011年01月09日
山梨にはキラキラ輝いている人たちがたくさんいます。地元で手作り映画祭を開こうと頑張っている「シネマアワード」の皆さん。
B級ご当地グルメで昨年日本一に輝いた甲府鳥もつ煮を支えた甲府市職員有志の皆さん。「おもてなし」を合言葉に笑顔で頑張ったそうですね。地元を盛り上げたいと手弁当で奮闘する方々の存在は山梨の誇りです。

山梨の自然を背景に映画を撮ったり映画祭を開いたりして文化の産業が根づいたらいいなと考えていたところ、偶然にも今年、映画祭「文学シネマアワード」が始まることになりました。
私もナビゲーターとしてお手伝いさせていただきます。キラキラと、小さくても長く咲き続ける花を山梨に咲かせたい。大切な故郷山梨について、そう思っています。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
山梨 文学シネマアワード | comments (4) | -

「山梨 文学シネマアワード2011」のご案内・・・・・・

平成23年2月13日(日)から2月15日(火)まで湯村温泉を舞台に開催致します「山梨 文学シネマアワード2011」の詳細をご紹介致します。
ぜひ、クリックされてご覧下さい。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。


山梨 文学シネマアワード | comments (6) | -

受賞者10名に決定・・・・・・・

11月29日、「山梨 文学シネマアワード2011」記者発表←(クリックされてご覧下さい。)の記者会見で、マスタークラスアワード(芸術貢献栄誉賞)受賞者の発表を致しましたが、新たに漫画家「永井 豪」様が受賞される事になりました。
永井 豪記念館←(クリックされてご覧下さい)

マスタークラスアワード(芸術貢献栄誉賞)受賞者 5名
LLADORO AWARDS(アーティストの芸術的輝きを讃える賞)受賞者  5名
となりました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
山梨 文学シネマアワード | comments (2) | -