神奈川近代文学で開催中の企画展に行かれて・・・・・
令和3年5月9日 (日)
Kako様が、昨日神奈川近代文学館で開催中の企画展に行かれました感想をお寄せて下さいました。
Kako様のご了解をいただきましたので、載せさせていただきたいと思います。
お写真は、kako様とご友人のT様です。
kako様から
若葉が茂る5月8日、奇しくも竹中英太郎画伯の月のご命日に、神奈川近代文学館で開催中の【永遠に「新青年」なるもの】展示会に行ってまいりました。館長より招待券をお送りいただきましたので、竹中英太郎記念館に大変興味をお持ちの友人と共に! 港が見える丘公園の見事なバラ園を抜け、霧笛橋を渡った先に佇む文学館に、はやる心を抑え入館しました。驚いたことに先ず目に飛び込んできましたのがテーブル台のガラスケースに竹中英太郎画伯のみの挿絵が展示され、企画者のセンスとご配慮に感動。沢山のミステリー作家を今更ながら知り【「新青年」なるもの】のスケールの大きさと、共に時代を生きた作家の方々に日本文学の素晴らしさを改めて覚える機会をいただきましたことに感謝いたします。
::::::::::::::
以前よりKako様とご一緒しましょうとお約束もしておりましたが、コロナや、まだ骨折しました足に自信がなく、本当に残念ですが横浜在住のkako様にお願いをしてしまいました。昨日は父の月命日、素晴らしい報告が出来ました。
Kako様、T様、本当にありがとうございました。
5月16日まで開催中ですので、ぜひ多くの皆様にご覧いただきたいと思います。
会場内のお写真です。
海外探偵小説のガボリオとO・ヘンリーの挿絵、竹中英太郎の略歴パネルが展示されております。
江戸川乱歩【えどがわらんぽ・1894年(明治27年)〜1965年(昭和40年)】
小酒井不木【こさかいふぼく・1890年(明治23年)〜1929年(昭和4年)】
夢野久作・【ゆめのきゅうさく・1889年(明治22年)〜1936年(昭和11年)】
横溝正史【よこみぞせいし・1902年(明治35年)〜1981年(昭和56年)】
海野十三【うんのじゅうざ・1987年(明治30年)〜1949年(昭和24年)】
Kako様が、昨日神奈川近代文学館で開催中の企画展に行かれました感想をお寄せて下さいました。
Kako様のご了解をいただきましたので、載せさせていただきたいと思います。
お写真は、kako様とご友人のT様です。

若葉が茂る5月8日、奇しくも竹中英太郎画伯の月のご命日に、神奈川近代文学館で開催中の【永遠に「新青年」なるもの】展示会に行ってまいりました。館長より招待券をお送りいただきましたので、竹中英太郎記念館に大変興味をお持ちの友人と共に! 港が見える丘公園の見事なバラ園を抜け、霧笛橋を渡った先に佇む文学館に、はやる心を抑え入館しました。驚いたことに先ず目に飛び込んできましたのがテーブル台のガラスケースに竹中英太郎画伯のみの挿絵が展示され、企画者のセンスとご配慮に感動。沢山のミステリー作家を今更ながら知り【「新青年」なるもの】のスケールの大きさと、共に時代を生きた作家の方々に日本文学の素晴らしさを改めて覚える機会をいただきましたことに感謝いたします。
::::::::::::::
以前よりKako様とご一緒しましょうとお約束もしておりましたが、コロナや、まだ骨折しました足に自信がなく、本当に残念ですが横浜在住のkako様にお願いをしてしまいました。昨日は父の月命日、素晴らしい報告が出来ました。
Kako様、T様、本当にありがとうございました。
5月16日まで開催中ですので、ぜひ多くの皆様にご覧いただきたいと思います。
会場内のお写真です。







日記 | comments (4) | -