亡き家族との空間・開館12年目に・・・・・・

平成16年4月10日、亡き父の画業を後世に伝える為、「湯村の杜・竹中英太郎記念館」を開館致しました。
開館を決意致しましたのは、「父、英太郎の絵を散逸せずに、後世に伝えていってほしい」という、兄・竹中労(平成3年5月19日亡)からの私への最期の遺言でした。
多くの方々のご尽力と、亡き母の後押しもあり労没後13年後に記念館を開館する事が出来ました。
兄の父への熱い思いをしっかり心に刻みながら、私なりに出来ること、、、、それは「記念館を守る事」だと自分に言い聞かせてまいりました。
そして今日無事に12年目という日を迎えることが出来ました事を、多くの皆様方に感謝申し上げます。
img2275_file[1].jpg皆様に愛される記念館をめざし、そして一日でも長く記念館を続けられます様、健康に注意して頑張って参りたいと思います。
これからもどうぞ、「湯村の杜・竹中英太郎記念館」をよろしくお願い申し上げます。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

少し暖かくなって・・・・・・

昨日より暖かくなりましたが風は冷たく感じます。
masa様がお出で下さいました。
H27.4.9masa様.JPG
わが家のお庭に咲いておりますお花達です。
image.jpgimage.jpg
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

”畳の上では死なぬ”・・・父命日・・・・・

昭和63年4月8日、竹中英太郎は”畳の上では死なぬ”という言葉どおり、所用で上京中新宿の路上で倒れ帰らぬ人となってしまいました。
この年に東京ドームがオープン、4月としては本当に珍しく雪が降りました。
今日も東京にこの時期5年振りの雪、そして寒い一日になってしまいました。
同じ東京の空の下に居ながら、父の最期を看取ることが出来なかった事を私は今でもそして生涯悔やみ続けると思います。
おパパH27.4.8.jpg平成27年4月8日の山梨日日新聞の今日の歴史に・・・・
image.jpg
これからお墓参りに行って参ります。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
追記  午後4時
桜の花びらが雨にぬれ、墓石の上にも周辺にも舞い落ちとても綺麗でした。
お墓には、赤尾様、輿石様がすでにお出で下さり綺麗なお花が添えられてありました。
H27.4.8父命日.JPG父亡きあと、27年間、毎年命日にはお墓参りをして下さいます赤尾様ご夫妻、輿石様ご夫妻には本当に感謝の言葉しか見つかりません。
今日は、ご夫妻様を昼食にお誘いし感謝とささやかな偲ぶ会をさせていただきました。父との思い出話は尽きることはありませんでした。
H27.4.8.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

休館日・・・・・

休館日画像
朝から雨が降り冬に逆戻りしてしまったかのような寒さでしたが、午後から予約診療の為甲府城南病院へ行って参りました。
*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・
いつもお食事に伺わせていただいております「あまんじゃく」様からお知らせをいただきました。
ご興味のおありの方は、こちらへお問い合わせください。
電話番号 055−232−6527
image.jpg
夕方から無尽の為これからお出かけいたします。
車ですので今日はノンアルコール、行って参ります。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (1) | -

ムスカリが綺麗に咲き・・・・・

午後からY.T様、お友達のK.M様がお出で下さいました。
*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・
記念館通路の”ムスカリ”が今年も綺麗に咲きました。
昨年よりも背丈があり増えたような気が致します。
しばらくは楽しむことが出来そうです。
H27.4.6.JPGH27.4.6ムスカリ.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (1) | -