もう間もなくお地蔵さんの耳が開き・・・・・

今日、2月13日正午から14日の正午まで、湯村温泉を舞台に「厄除け地蔵尊祭り」が行われます。「塩澤寺の地蔵尊」の耳が開き、願い事を叶えて下さるといわれ県内外から大勢の人たちで賑わいます。
もうそろそろお祭りが始まります。お出かけください。
H21.2.13.JPG

・・平成21年2月13日に撮影・・

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

八ヶ岳二日目・・・・・

.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*・☆。休 館 日 です.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*☆。
P1040448.JPGP1040452.JPG昨夜、夕食会場からのイルミネーション、雪とマッチしてとてもメルヘンチックでした。

←ホテル正面に設置されております豪華なひな人形飾りです。

朝食後、ホテル内の美術館を拝見させていただきました。
P1040455.JPG:::::::::::::::
今日もまた一番風呂でした。雪の為キャンセルが出てしまいお客様も少ないようです。私にはラッキーでした。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします 。
日記 | comments (2) | -

八ヶ岳へ・・・・・

.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*・☆。休 館 日 です.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*☆。
積雪が心配でしたが、前から予約をしてありましたダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティ(北杜市大泉町谷戸5771−84)に来ております。
ホテルに向かう泉ラインは、凍っており少し怖かったです。
このホテルは今回初めて利用しましたが、お部屋も清潔、お風呂も露天風呂や打たせ湯、寝湯、サウナ等が沢山あって広々としており、お風呂好きにはおすすめです。今日私は一番風呂、独り占めでした。(二日続きの雪かきのご褒美になりました(^^♪)
あとは6時からの夕食が楽しみです。
美術館は明日ゆっくり拝見したいと思います。
P1040445.JPGP1040446.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

今日は一人で雪かきを・・・・・・

昨日、自宅から記念館への通路の雪かきをしておりませんでしたので、坂道から行こうとしましたが、一部凍結しており危ないため、慌てて記念館への通路を2時間かかって雪かきを致しました。
坂道が午後一時すぎてもまだ凍結、坂道の凍っております箇所をスコップで叩きながら氷を溶かしておりました。
丁度その時、aflac募集代理店・YKコンサルティング代表の河西通友様が歩かれて坂を上がってこられましたので、作業を止め記念館へまいりました。
H26.2.10河西通友様.JPG河西通友様はいつもはお車ですが今日は歩かれてのご来館でした。膝がとても痛そうでお可哀想でした。坂道の上り下りも大変だったと思います。
閉館まで今日はipadの使い方を教えていただきました。
膝をお大事になさっていただきたいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

午後から雪かき・・・・・

お昼前から主宰が雪かきをしてくれました。
初めは”あとからあっちが痛い、こっちが痛いと言われても困るので何もしないで良い”と言われましたが、広範囲の雪かきですので記念館のほうまで出来ないのではと、私も記念館入口(お客様が歩かれる位)と、自宅への通路を少しだけ雪かきを致しました。
H26.2.9記念館への坂道.JPG・・・・・・・・駐車場までと記念館への坂道が一番大変です。・・・・・・・・
H26.2.9記念館入口.JPG・・・・・・・・私の雪かき、お恥ずかしいくらいざっとです。・・・・・・・・
H26.2.9(1).JPGH26.2.9.JPG
雪国の方の大変さを改めて思いました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -