午後から雪かき・・・・・
お昼前から主宰が雪かきをしてくれました。
初めは”あとからあっちが痛い、こっちが痛いと言われても困るので何もしないで良い”と言われましたが、広範囲の雪かきですので記念館のほうまで出来ないのではと、私も記念館入口(お客様が歩かれる位)と、自宅への通路を少しだけ雪かきを致しました。
・・・・・・・・駐車場までと記念館への坂道が一番大変です。・・・・・・・・
・・・・・・・・私の雪かき、お恥ずかしいくらいざっとです。・・・・・・・・


雪国の方の大変さを改めて思いました。
←クリック応援をお願いいたします。
初めは”あとからあっちが痛い、こっちが痛いと言われても困るので何もしないで良い”と言われましたが、広範囲の雪かきですので記念館のほうまで出来ないのではと、私も記念館入口(お客様が歩かれる位)と、自宅への通路を少しだけ雪かきを致しました。



雪国の方の大変さを改めて思いました。

日記 | comments (2) | -
コメント
雪上がりの昨日8時頃から連絡網で声が掛かり、棟の周辺と駐車場の雪かき。
私の車だけ、全く姿が見えないほど雪をかぶり、吹きだまりに駐車場があったため一メートル程積もってしまいました。
皆さんのご協力で、やっと顔を出し車体が見えるほどになり、後は雪解けを待つしか仕方が無い状態です。
甲府もかなりの積雪でしたね。記念館の坂道が気になりましたが、ご主人がお一人で・・・流石、感謝ですね。
館長も、記念館の入り口まで良くがんばりましたね。足腰は大丈夫ですか?
館長同様、雪国の方々のご苦労が身に滲みました。
未だまだ、日蔭は凍結の個所もありますので、くれぐれもお気を付けくださいね。
お疲れ様でした(^^♪
甲府は41センチ、雪かきも本当に大変ですね。
雪は、もう沢山!ですね。
でもまだ今年は降るようですね。
体力をつけておきませんとに本当にダウンしてしまいます。
昨夜はぐっすり(-_-)zzz(-_-)zzzでした。