第28回国文祭・ガイドブック・・・・・・

夜半から雨か雪になるような天気予報です。
明日は休館日ですが、午前中8名様のご予約、午後からは先週雪でキャンセルしました山梨医科大学の診療予約が入っております。雪にならなければよいのですが、、。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第28回国民文化祭山梨実行委員会事務局より「第28回国民文化祭・やまなし公式ガイドブック(上半期版)」が届きました。
当記念館では、記念事業の一環として「竹中英太郎・労 父子展」を、4月11日(木)から7月15日(月)まで開催致します。
冊子には、詳しい日程が載っておりませんが、P49に掲載されております。
本冊子を持参するとお得なサービスが受けられますが、当館は特典有になっておりませんが、期間外でも湯茶のサービスやプレゼントもあります。
IMG.jpg地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (2) | -

おハガキにはご主人様急逝と・・・・・・・

平成23年5月にご来館下さいましたお客様からおハガキを頂戴致しました。
おハガキには、昨年(平成24年)9月にご主人様が急性の心筋梗塞で急逝されました事、そして「記念館をお訪ねして、いろいろお話をさせて頂き、その上お茶までご馳走になってありがとう御座いました。主人共々楽しかった時間を過し、良き思い出として、、、、、」などが書かれておりました。
あらためて当時の日記を読み返し、寂しさと、懐かしさとそして出会えた事への感謝の気持ちでいっぱいになりました。
奥様に、お手紙と共に、当時の日記のコピーをお送りさせて頂きました。はまなすH23.5.8.JPG当時、我が家のお庭には、ハマナスのお花が綺麗に咲いておりました。
         (平成23年5月8日 撮影)
おくればせながら、心からご冥福をお祈り申し上げたいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

土曜日のmasa様・・・・・・・

土曜日のお客様masa様が、午後からお仕事のため今日は午前中お出で下さいました。
P1010762.JPGP1010753.JPGP1010763.JPGmasa様から「わじあじあ」のカップを頂きました。
:::::::::::::::
午後から、画材屋さんが来て下さり打ち合わせを致しました。
いつもお元気な方ですので、その秘訣はとお尋ねしましたら、、、、、
   朝は希望に起き、昼は愉快に働き、夜は感謝して眠る
   努力は安定の素、誠実は信用の素、健康は幸せの素 とおっしゃいました。

父子展の打ち合わせの最中に、また素敵な言葉を聞く事が出来、明日からきっと良い事がありそうなそんな気がしております。
:::::::::::::::
東京組のお二人と一緒に小学校の集まりの為これからお出掛け致します。
今日は、男性4人、女性4人と少ないですが、先生のお元気なお顔を拝見できますのが楽しみです。
:::::::::::::::
今日は、労さんの月命日です。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

癒された「こもれび庵」・・・・・

アフラック募集代理店 代表・河西通友様がお出で下さいました。
H.25.1.18河西通友様.JPG河西様には、4月に開催致します「竹中英太郎・労父子展」の為の資料づくりをお手伝い頂きました。ありがとう御座いました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一昨日(16日(水))、宿泊致しました、富士吉田市の「鐘山苑」で素晴らしい方との出会いを頂きました。
ホテル内にあります「こもれび庵」の伊東祐則様です。(お写真は、伊東裕則様です。)
H.25.1.16(伊東祐則様と.JPG
IMG.jpg
何回か宿泊しておりましたが、今回はどうしても庵を拝見させて頂きたくてお訪ね致しました。
私の顔をご覧になられ「丸をかいてください。」とおっしゃられましたので描きました。あっという間に、素敵な言葉を記して下さいました。
IMG_0001.jpg
庵内には、伊東様がお書きになりました作品が沢山展示してあり、その言葉の一つ一つに感銘を受け、とても穏やかな気持になれました。
P1010724.JPGP1010726.JPGP1010728.JPGP1010727.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

少し残念な旅に・・・・・・

昨日から、一泊二日の県内小旅行にお出掛けし夕方戻りました。
昨日は、午前中には富士吉田に到着予定が、甲府駅発富士山行き冨士急行バスが二時間遅れ、結局2時過ぎにようやく着きました。

道路状況での遅れ、特に今回のような積雪では遅れがでて当たり前だと思いますが、バス会社の対応に皆怒り心頭でした。
何の説明もないまま、寒い中での二時間は心身共に冷え切って疲れてしまいました。
甲府駅から他県の方も乗降されるバス、どんな時にもきめ細かいサービスが望まれると思います。少し残念な旅になってしまいました。
P1010736.JPG ・・ホテル鐘山苑のお部屋からの富士山、午前6時過ぎに撮影致しました。・・
でも今朝は、富士山の雄姿をすぐ目の前で、ホテルのお部屋から眺めることが出来、また、昨夜のお風呂と、美味しいお食事、そして「こもれび庵」の伊東祐則様との出会いで少し気持が穏やかになれました。

帰宅後、夜は無尽(流水会)がありお出掛けをしてしまいましたので、こもれび庵」の事はまた後日書かせていただこうと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (1) | -