映画監督・平山秀幸様からお便りが・・・・・・

2月13日(日)〜15日(火) に開催されました「山梨 文学シネマアワード2011」につきまして・・リンクへのお礼とお詫び←(クリックしてご覧ください。)

P1090473.JPG

2月14日(月)←(クリックされてご覧下さい)に奥様とご一緒にご来館下さいました映画監督・平山秀幸様から、おハガキを頂戴致しました。
全文ご紹介させて頂きたいのですがご許可を頂いておりませんので、私がなによりも嬉しく思いました一行をコピーし掲載させて頂きました。
今日は、労さんの一日早い月命日、労さんに届きますようにと早速お仏壇にお供えし報告を致しました。

太平洋戦争下のサイパン島で孤軍奮闘した実在の日本兵の姿を描いた作品、平山秀幸監督の「太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男」が2月11日より公開されております。
ぜひ、ご覧頂きたいと思います。

Y.Y様から.JPG
東京のY.Y様から、お手紙と共に今年初めての応援コーヒーが届きました。
有難く頂戴いたします。
お客様にY.Y様のお気持が通じますようにと心をこめて、美味しくたててお出ししたいと思います。


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

気持を切り替えて・・・・・・

「山梨 文学シネマアワード2011」につきまして、湯村の杜 竹中英太郎記念館が掲載致しましたご案内ページや館長日記に沢山のwebサイトからリンクをして頂き有難うございました。

一協賛社の立場になりましたあとも、イベント終了まで正確な情報をお伝えすべきでしたが、スケジュールの頻繁な変更が続き、情報の入手も困難な状況になってしまいましたので、湯村の杜 竹中英太郎記念館HPから、「山梨 文学シネマアワード2011」のご案内ページを削除させて頂きました。

ご案内ページをご覧頂きました皆様のご好意も無になってしまい、かえってご迷惑をおかけしてしまいました事を申し訳なく思っております。
心からお詫び申し上げます。

湯村の杜 竹中英太郎記念館につきましては、今後ともご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
平成23年2月16日
                       湯村の杜 竹中英太郎記念館
                        館長   金子   紫

記念館へ出勤しドアの所に荷物がおいてあるのに気がつき、袋の中にはお茶とお手紙が添えられてありました。
いつも湯村ホテルさんへご宿泊されます高尾のK様からでした。
15日は休館日でしたがお客様がお出でになられましたので、開館致しましたが、いつお出で下さいましたのか全く気がつかずに、本当に申し分けなく思います。
IMG.jpg ?H23.2.17.JPGK様からH23.2.17.JPG
::::::::::::::::::::::
木曜ランチH23.2.17.JPGA.A様の木曜ランチで、ぶりの煮つけ、きんぴらごぼう、お大根やはんぺんなどの煮物つくって下さいました。主宰は煮物がとても美味しいと言いながら食べておりました。
先日、夏木マリ様のディナーショーのチケットを購入して下さいました、お友達のM.大久保様が午後お出で下さいましたので、チケット代を返金致しました。
自宅でA.A様と3人で4時半過ぎまでおしゃべりをしてしまいました。
あとO様ご夫妻様に返金のみとなりました。
楽しみにして下さいました、チケットご購入、ご予約を下さいました47名の皆様、本当に有難うございました。そして申し訳ありませんでした。

画集・竹中英太郎

さいたま市のM.O様から画集のご注文を頂きました。
ご入金確認後すぐ発送させて頂きますが、もしお時間がとれましたら記念館へおこしくださいませ。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

リンクへのお礼とお詫び・・・・・・・

「山梨 文学シネマアワード2011」につきまして、湯村の杜 竹中英太郎記念館が掲載致しましたご案内ページや館長日記に沢山のwebサイトからリンクをして頂き有難うございました。

一協賛社の立場になりましたあとも、イベント終了まで正確な情報をお伝えすべきでしたが、スケジュールの頻繁な変更が続き、情報の入手も困難な状況になってしまいましたので、湯村の杜 竹中英太郎記念館HPから、「山梨 文学シネマアワード2011」のご案内ページを削除させて頂きました。

ご案内ページをご覧頂きました皆様のご好意も無になってしまい、かえってご迷惑をおかけしてしまいました事を申し訳なく思っております。
心からお詫び申し上げます。

湯村の杜 竹中英太郎記念館につきましては、今後ともご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

平成23年2月16日
湯村の杜 竹中英太郎記念館
館長   金子   紫

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
山梨 文学シネマアワード | comments (2) | -

休館日でしたが・・・・・・

昨日の雪が全て溶けてしまうような良いお天気になりました。
Y.Y様と入院中の知人の病院へお見舞い後、Y.Y様を駅までお送り致しました。
二日間大変お世話になり有難うございました。

自宅に戻りましたらアワードの関係者の方がお出でになっておりました。
今日は、休館日ですが、知人から記念館へご予約が入りましたので、関係者の方を主宰が駅までお送り致しました。
H23.2.15.JPG :::お写真は、天野ご夫妻様、甲府市議会議員の金丸さぶろう様です。:::
金丸さぶろう市議には、昨日開催予定でした「夏木マリチャリティーコンサート」のチケットをご購入していただいておりましたので、チケット代を返却させて頂きました。
天野様の奥様が、記念館をご友人の皆様方にPRしましょうとおっしゃって下さいました。
良い出会い、そして再会と充実した数日間でした。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

映画監督・平山秀幸ご夫妻様ご来館・・・・・・

今日は、13名のお客様にご来館を頂きました。思い出に残る一日となりました。
昨年、ご来館下さいました時、「山梨 文学シネマアワード2011」の時には必ず来ますとおっしゃって下さいました、府中と千葉にお住まいのお二人がご来館下さいました。いつも三人でご来館くださいますが、お一人の方は法事の為お出でになれませんでした。
府中のK様&千葉のW様 H23.2.14.JPG::::::::::::::K様、W様です。::::::::::::

落花生・野焼きH23214.JPG
千葉県の宿谷(しくや)のピーナッツをお土産に下さいました。
煎りざや落花生・野焼きピーナッツは一段と風味豊かでとても美味しく、ピーナッツは大好きですので、味わっていただこうと思います。
::::::しくやピーナッツ:::::
千葉市市原市立野205 
代表者 宿谷隆良
電話・0436−66−2911 
お客様係 0120−31−2911



知人のブログで記念館を知られたとおっしゃる方がご来館下さいました。
記念館までの道がわからず、「もう少し案内板があると良いですね」と厳しいご指摘を頂きました。経費がかかりなかなか思うように参りませんが、お客様のおっしゃられます事は心に止めて努力したいと思います。
甲府市S.K様H23.2.14.JPG ::::::::::::甲府市のS.K様です。::::::::::::

厄除地蔵にお参りにおいでになられた甲斐市のご夫妻様がご来館下さいました。

甲斐市のご夫妻様.JPG :::::::::::::::甲斐市のお客様です。:::::::::::::::::

甲府市内にお住まいの方がご来館下さいましたが、お客様のご友人が私の事を知っておられご紹介下さいましたとの事でした。
今度は、ダンスのお仲間とご一緒にご来館下さるそうです。


Y様がご来館下さいました。Y様は今日ワークショップに行かれたお話を、Y.Y様にされていらっしゃいました。

昨日受賞式、祝賀パーティでお席をご一緒致しました仙台のI様がご来館下さいました。
I様は、江戸川乱歩著・「弧島の鬼」を読まれた時父の挿絵を初めてご覧になられたおっしゃっておられました。
今日、仙台に戻られますとの事、お気をつけてお帰り頂きたいと思います。
仙台のI様H23.2.14.JPG :::::::::::::仙台のI様です。:::::::::::
数日前にお電話をいただいておりました、せらび書房の田中ご夫妻様がご来館下さいました。
せらび書房様は、様々な出版物を出されておりますので、ぜひHPをご覧頂きたいと思います。
せらび書房 田中ご夫妻様H23.2.14.JPG :::::::::::田中様ご夫妻様すす。::::::::::::::

身延のS様がご来館下さいました。
少し体調が悪いようにお見受け致しました。お大事にされますように。
身延のS様H23.2.14.JPG :::::::::::::::身延のS様です。:::::::::::

昨日の「山梨 文学シネマアワード2011」の受賞パーティで初めてお目にかかりました、映画監督の平山秀幸ご夫妻様がご来館下さいました。
平山秀幸様は、労さんの大変なフアンで今回の受賞式を楽しみにご来甲されたとお聞きいたしました。湯村の杜 竹中英太郎記念館に訪れる事が出来たのが何より嬉しいとおっしゃって下さいました。
平山ご夫妻H23.2.14.JPG ::::::::::::::::::::平山ご夫妻様:::::::::::::::::::
平山ご夫妻様と H23.2.14.JPG
::::::::::::::::::平山ご夫妻様と::::::::::::::::::::
Y.Y様・私・平山監督H23.2.14.JPG :::::::::Y.Y様もご一緒に記念写真を撮りました。::::::::::::
大好きな一冊H23.2.14.JPG
労さんへの思いをご夫妻で熱く語って下さいました。
ご夫妻様にお目にかかる事が出来、私はとても幸せに思いました。
いつまでも頑張って記念館を続けて下さいとあたたかなお言葉もかけて下さいました。
感動と感謝の数時間でした。
ご夫妻様と再会をお約束させて頂きました。楽しみにさせて頂きたいと思います。
ご来館、本当に有難うございました。
←平山監督のおすすめの一冊、竹中 労著「聞書アラカン一代・鞍馬天狗のおじさんは」です。

今日は、昨日に続きY.Y様には本当にお世話になりました。
お客様へのご接待をすべてして下さり有難く思っております。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -