楽しい会話に・・・・・・

I.T様.JPG
H22.9.11.JPG・・・・・・M.Y様、I.T様とご一緒に、K様に撮って頂きました。・・・・・・
川崎のK様がご来館下さいました。K様は今日、少しお疲れになっていらっしゃるようにお見受けいたしました。夏ばてされませんようにお気をつけ頂きたいと思います。
午後からM.Y様がお友達をお連れ下さいました。スタイル抜群の素敵なお嬢様でした。
K様をまじえ、私のたわいもないお話に皆様お付き合い下さいました。
楽しい土曜日となりました。有難うございました。

P1080105.JPG

Kako様が、神奈川名産の浜梨を送って下さいました。とてもみずみずしく美味しく頂きました。ご馳走様でした。



エステの先生からお電話を頂きましたので、夕食後エステに行ってまいります。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (1) | -

江戸川乱歩=竹中英太郎の挿絵・・・・・・

2010年9月4日(土)から10月17日まで、山梨県立美術館で開催中の「フェリックス・ティオリ写真展」をご覧になりにお出でになられた、東京の方がご来館下さいました。
美術館から文学館へ行かれた際、湯村温泉のチラシに「竹中英太郎記念館」の名前がある事に気がつかれたそうです。  父や兄の事は良くご存知でした。
「江戸川乱歩=竹中英太郎の挿絵・・・はもうとっくからインプットされていました。早速記念館へ行ってみようと思いました。チラシを拝見しなければ気がつきませんでした。」とおっしゃっておられました。
絵がとてもお好きとおっしゃる武蔵村山市のS様は、色々なお話をして下さり、お勉強させて頂きました。
お帰りの時、「良い情報がありましたらご連絡します。甲府に来ました時にはまた寄ります。」ともおっしゃって下さいました。
夢を吐く絵師・竹中英太郎.JPG


「夢を吐く絵師・竹中英太郎」をお買い上げ下さいました。
貴重なお時間を頂き本当に有難うございました。


私の東京時代の知人がご友人と一緒にご来館下さいました。
十数年ぶりにお目にかかりましたが、過日ご連絡を頂きました際、前にご来館下さいましたお客様と同じお名前でしたので、その方とかん違いしてしまい、大変申し訳なく思います。
ぜひ、またゆっくりご来館頂きたいと思います。
横溝正史館の風間様が、記念館のパンフレットを持ちにお出で下さいました。風間様のお心遣い、本当に嬉しく思います。有難うございました。

P1080084.JPGP1080083.JPG友人であるO様のご親戚という事もあり、「相川達也」様の後援会に入っております。
今日は、「相川達也ギターリサイタル」が山梨県民文化ホール(小)で午後7時から開催されますので、お友達をお誘いして行ってまいります。 
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。 
日記 | comments (4) | -

暑い中のお掃除・・・・・・

A.A様が暑い中、記念館への通路の落ち葉やお花のお手入れをして下さいました。
今日の昼食はスパゲティミートソースと野菜サラダでした。主宰と三人で頂きました。H22.9.9.JPG

M.Y様がお菓子ご持参でお出で下さいました。A.A様もご一緒にお菓子を頂きながら、木曜日の会話を楽しみました。

今日は、流水会の無尽がありお出掛けいたします。主宰が送り迎えをして下さる事になりましたので、冷たいおビール飲めそうです。(^^♪
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

はじめてのパッケージフェア・・・・・

H22.9.8(1).JPG H22.9.8(2).JPG








友人からご案内を頂戴いたしましたので、9月7日、8日の二日間、山梨県流通センター展示場で、包装資材を通じモノづくりと環境の大切さを中心に開催されております、”2010オオキパッケージフェア”へ行ってまいりました。
クリスマスデコ箱、オリジナルシール、オリジナル箱、包装紙、表示シール、パレット、餅つき機、など沢山の商品が各出展メーカーさん毎に展示してありました。

H22.9.8(3).JPG
(株) オオキ  山梨県中央市山之神流通団地1−3−2
電話 055−273−6644  Fax 055−273−1248

H22.9.8(4).JPGH22.9.8(5).JPG

今日は、午後3時半から山梨医大へ予約診療が入っておりましたので、会場から直行いたしました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

水森亜土の世界へ・・・・・・・

9月5日(日)、6日(月)の二日間、臨時休館させて頂きました。
IMG.jpgIMG_0001.jpg
弥生美術館様より、企画展の御知らせが御座いましたのでご紹介させて頂きます。
詳細につきましては、HPをご覧下さい。



私は、水森亜土氏の作品をは、甲府で開催されました「水森亜土展」に何回か行って拝見しておりますが、会場の関係でいつも作品はそんなに多くはありませんでした。売約済みのシールが沢山の作品に貼ってあり、フアンの方が多くいらっしゃるのに驚きました。
時間がとれましたら上京し、亜土氏の独特な世界を堪能出来れば思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -