滋賀県と東京から・・・・・・

横溝正史氏フアンの滋賀県の男性が、横溝正史館の風間様のご紹介でお出で下さいました。
父の事は、本などで絵をご覧になっておられご存知でした。
労さんの為に描きましたカラーの作品をご覧になられ、「不思議な絵ですね」とさかんにおっしゃっておられました。
朝思いたって滋賀からお車で出発、横溝正史館、竹中英太郎記念館をご覧下さり、トンボ帰りをされるとの事でした。
長時間の運転、お気をつけ頂きたいと思います。
横溝正史館(←クリックされてご覧下さい)風間様、昨日もお客様をご紹介頂き、本当に感謝の一言につきます。有難う御座いました。

父のファンとおっしゃる東京の男性がご来館下さいました。
前に美術関係のお仕事に携われておられ、父の事は良くご存知でした。
画集・竹中英太郎
平成18年9月30日から12月24日まで、東京の弥生美術館で開催されました、「生誕百年記念・竹中英太郎と妖しの挿し絵展」にもお出でになられ、画集もその時お買い上げ下さったそうです。
「きっと、これからファンになる若い人達が増えると思いますよ」と、そして「一度来てみたかった記念館に来れて良かった」と、嬉しいお言葉も頂く事が出来ました。一人旅が気楽と、これから湯村温泉界隈を散策してお帰りになられるとの事でした。



地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

今日から5月・県外のお客様で・・・・・・

東京のご家族(ご両親様、お嬢様お二人)がお出で下さいました。
昨日湯村温泉・常盤ホテルさんへご宿泊、湯村温泉のチラシをご覧になられてのご来館でした。
父や兄の事はご存知ではありませんでしたが、お父様はつい最近、五木寛之著・「戒厳令の夜」を読まれたばかりで、偶然にも絵に出会われびっくされていらっしゃいました。
ご両親様とご一緒に旅が出来ますお嬢様方、そしてお嬢様達とご一緒出来ますご両親様もお幸せだと思います。いつまでも素晴らしい旅をお続け頂きたいと思います。

埼玉から同級生とおっしゃる仲良しの三人がご来館下さいました。
お二人が、横溝正史氏のフアンで、今日、横溝正史館(←クリックされてご覧下さい)に行かれ、横溝正史館の風間様からのご紹介で甲府まで足をのばされて下さいました。
記念館の事はご存知ではなく、正史館様のご紹介で初めて知られたとおっしゃっておられました。風間様、本当にいつも有難う御座います。
H2251M.A様・M.K様・J.Y様.JPG ↑ お写真左からM.A様、M.K様、J.Y様です。

湯村温泉のH.P(←クリックされてご覧下さい)で記念館の事を知られ、一泊二日で甲府の旅の初めに記念館へおいで下さいました。横浜のからのお二人でした。
お一人が横溝正史著「鬼火」の挿絵や、江戸川乱歩氏の復刻版で父の挿絵はご覧になられていらっしゃいました。

今日から5月、9名様にお出で頂きました。ご来館有難う御座いました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -