2泊3日、湯村温泉の旅・・・・・

連休を利用され初めて湯村温泉にお出での方がご来館下さいました。
2泊3日、湯村ホテル←(クリックしてご覧下さい)さんに滞在、湯村周辺を歩かれ、今回の旅はゆっくり過ごしたいとおっしゃっておられました。
江戸川乱歩氏のファンで、甲府駅で湯村温泉のチラシをもらわれ、記念館をお知りになられたそうです。東京S.T様H21.10.11.JPG
いつもはお母様とご一緒にご旅行されることが多いそうですが、明日お帰りまでのお一人での旅、ゆっくり楽しんで頂きたいと思います。そして、湯村温泉へ記念館へとお出でくださいますよう。

************臨時休館のお知らせ************
誠に勝手ながら、平成21年10月25日(日)、26日(月)の二日間臨時休館させて頂きます。
なお、27日、28日は通常の休館日となります。よろしくお願い申し上げます。
*********************************

先日ご来館下さいました、前山梨県議・小林なが子様方よりご案内を頂いておりましたので、閉館後、甲府岡島百貨店8階ローヤル会館で開催中の「自然との対話ー池田大作写真展」を拝見してまいりました。
折角のご案内でしたが、知人との約束が入り時間が余りありませんでしたのでゆっくりは出来ませんでした。
会場にいらっしゃいました、元参議院議員の及川順郎様に初めてお目にかかりました。その際、父、兄と生前面識がありましたとお聞き致しました。突然のお話でしたので少し驚きました。
素晴らしいとても綺麗な写真の数々でした。14日(水)まで開催されております。ぜひご覧下さい。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

沖縄・小浜 司様から・・・・・・

川崎のK様がご来館くださいました。
私が何ごとに対してもゆっくりですので、ご来館の度に言われてしまいます。
そのたびに反省、、、、の私です。

沖縄・島唄カフェ「いーやーぐゎー」←(クリックしてご覧下さい。)を経営されていらっしゃいます、小浜 司様が、ご自身の著作(「島唄レコード百花繚乱」ー嘉手苅林昌とその時代)をお送りくださいました。小浜 司著H21.10.10.JPG
小浜様は、島唄レコードコレクターとして知られおります。
目次の中には、沖縄音楽をこよなく愛した労さんとの、「竹中 労との出会い」が御座いました。ぜひ、大勢の方にお読み頂きたいと思います。
本のご紹介をさせて頂きます。

   発   行   2009年10月5日発行
   発 行 所   (有)ボーダーインク
           〒902−0076
           沖縄県那覇市与儀226−3
           電話 098−835−2777
            Fax 098−835−2840
   著   者   小浜  司

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

「細雪」の中に・・・・・

10月4日(日)にご来館くださいました、三重県名張市の中様が乱歩・幻影城のラベルの貼ってありますお酒と谷崎潤一郎著・「細雪」をお送り下さいました。中様からH21.10.8.JPG
この文庫本につきましては、中様ご来館のおりお聞きいたしました。

中央公論社刊の「細雪」のなかで、(P.510)名前は出ておりませんが、
竹中英太郎の挿し絵の事を示している、間違いないと思われる文章が書かれており、谷崎潤一郎氏も父の挿し絵に少なからず影響されていたのではないでしょうか?との事でした。(その文章は、書くことを控えました。)
私も、その箇所を読み本当にそうかもしれないと思います。
中様、有難う御座いました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

再会・S.O様と・・・・・・・

台風18号で被害に遭われました皆様に、心からお見舞い申し上げます。
*****
10月5日(月)大乱歩展の関係で横浜にまいりました時、労事務所にいらっしゃいましたS.O様に、お目にかかることが出来ました。
体調を崩され今は、横浜市戸部にあります施設に入所されていらっしゃいます。
私をみるなり、顔をくしゃくしゃにして涙を流されました。
そして、父の絵、父や母の写真をお見せしますと、涙を流され懐かしそうにうなずいておられました。
私の名刺を「大事に持っていて下さいね」と言って渡しますと、名刺をご自分の胸の中に入れて下さいました。涙が止まりませんでした。
S.O様もきっとご自分の身体の自由が効かなくなってしまわれていらっしゃる事を、歯がゆく、辛くてたまらないのではと思います。
S.O様とH21.10.5.JPG
施設が変わられましたことを知りませんでしたので、施設を探すのに時間がかかり、面会時間があまりありませんでしたが、ひと時ご一緒出来ましたことを本当に良かったと思います。
お写真は迷いましたが、小さく載せさせて頂きました。
S.O様と親交のありました皆様、ぜひ訪ねてあげて下さい。お話は難しいですがすべて理解されていらっしゃいます。きっと皆様にお目にかかればもっとお元気になられる事と思います。施設などお電話いただければお教えさせていただきます。
また、再会の時をつくりたいと思います。お元気でいらしてくださる事を心から願っております。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

2泊3日の横浜滞在・・・・・・

12時31分甲府着で帰ってまいりました。
Kako様が、心配して八王子まで送って下さいました。
6日のご報告です。
三松にてH21,10,6.JPG お写真右上、日本推理作家協会の長谷川卓也様、右下が藤沢 秀様、左上はkako様です。長谷川様お勧めのお店で。
美松の皆様H21.10.6.JPG
JR石川町南口仲通りすぐの所にあります、洋食の老舗「美松」さんです。
こだわりのソースがとても美味しい「ビーフシチュー」は特におすすめです。
   電話 045−681−8390


大乱歩展H.21.10.5.JPG
P1050019.JPG P1050022.JPG
展示中の英太郎の作品、お写真左は盲獣の原画、  右側は弧島の鬼、悪夢の原画です。
*************:
6日、雨が降る中、kako様にご案内役をお願いし、JR石川町駅で、長谷川卓也様、藤沢 秀様 両氏と待ち合わせをし、長谷川様お薦めのレストランで昼食をとりました。
元町のストリートを案内して頂きながら、「港が見える丘公園」を抜け、霧笛橋を渡ると「神奈川近代文学館」が正面に見えてきました。

文学館で前田吉春様と合流、文学館の方の説明をお聞きしながら、父の挿絵が展示されておりますコーナーや、藤沢 秀様が江戸川乱歩氏を映されましたお写真などを拝見してまいりました。

「大乱歩展」での中に、父の挿絵コーナーを見つけ、乱歩氏の小説になくてはならない挿絵画家としての父の存在に改めて感動致しました。

皆様とお別れをしまして、山下公園から「SEA BUS」に乗り、「みなとみらい21」へ行きました。
揺れるレストラン(面白い造りの船上レストラン)でディナーをとり、目も眩むようなランドマークタワー展望台へ(69階の日本一高い展望台)残念なことに雨のため遠くは霞んで、ダイヤモンドの夜景は見ることができませんでした。

P1050042.JPGP1050040.JPGP1050038.JPG

H21.10.6(1).JPGP1050047.JPGP1050060.JPGkako様と、日本一高い展望台で思い出のツーショットです。


楽しい2泊3日、横浜でのひと時でした。悲しい再会もありました。また後日ご報告いたします。Kako様、大変お世話になりました。ご主人様にもよろしくお伝えください。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -