文芸誌・がいこつ亭・・・・・

いつも父の事を研究して下さっております、中村恵一様が闘う文芸誌・「がいこつ亭」第38号を送って下さいました。今回の号では「竹中英太郎のデビュー」としての調査結果が書かれております。
第38号H20.10.8.JPG
P1010982.JPG
P1010983.JPG

 

発行所・・・札幌市豊平区福住一条7−3−15
発行者・・・三神恵爾
   本誌は無料。定期購読郵送希望者は、要送料(年間6冊で1000円)

地域生活ブログ村←クリック応援お願いします。
日記 | comments (2) | -

遊歩道の雑草刈り・・・

午前中、湯村温泉旅館協同組合の方が、遊歩道の雑草刈りをして下さいました。
H20.10.7遊歩道.JPG
午後から、予約診療の為、城南病院へ診察とお薬を頂いてまいりました。
夜あまり眠れませんので、今までのお薬とは別の安眠剤を出して頂きました。どうしても必要なお薬以外は、なるべくお薬に頼らないようにしたいとは思いますが、、、。
今晩は、無尽で銀座(甲府)までお出掛け致します。
里芋とイカの煮物H20.10.7.JPG

今、ブログを書いておりましたら、ご近所のS.N様が、主宰の大好きな里芋とイカの煮物を持ってきてくださいました。
主宰は今晩頂きました煮物で一杯かな?・・・美味しそうです。


地域生活ブログ村←クリック応援お願いします。
日記 | comments (2) | -

最後は本棚・・・

先月15日に取材をして下さいました、山梨クチコミ情報誌「SAYSAYSAY」の10.11月号を今日頂きました。
SAYSAYSAYのコンセプトが「最後は本棚」とお聞きし納得出来ました。
情報誌として、写真も綺麗、情報量も多く、読み易い、素晴らしいものでしたのできっと皆様が大切に取っておきたくなるのではと思います。
県内の方を対象としました「セイセイセイ」は、県内書店、コンビ二等で販売されておりますので、ぜひ、一度手にとってご覧頂きたいと思います。SAYSAYSAY11月号H20.10.6.JPGエリア別温泉めぐりH20.10.6.JPG
記念館.JPG丁度Y様もお出で下さっており3人で5時近くまで色々なお話をさせて頂きました。ありがとう御座いました。
夕方、個展の打ち合わせに湯村のギャラリーに来ておりました姉が、帰りに家に寄ってくれました。
湯村食堂さんから「タンメン」をとり主宰と3人でいただきました。
姉も久し振りの「タンメン」が美味しかったようでした。
地域生活ブログ村←クリック応援お願いします。
日記 | comments (6) | -

週刊朝日附録・・・

ビール瓶留吉自伝(2).jpg

古書店よりめずらしい図書を購入致しました。
昭和7年6月5日発行・「週刊朝日・創刊10周年記念別冊附録」の、犯罪実話「ビール瓶の留吉自伝」です
表紙タイトルのレタリング、6枚の挿絵が描かれておりました。
なかなか入手困難な附録が、本当に思いもよらずに入手出来資料を増やす事が出来ました。留吉自伝挿絵.jpg地域生活ブログ村←クリック応援お願いします。
日記 | comments (2) | -

フットマッサージ・・・

女性が5人ご来館くださいました。
お客様は、甲府富士屋ホテルさんであしつぼマッサージをお仕事にされていらっしゃいます皆様でした。
H20.10.4.JPG時々、ブログにも書いておりますが、私は疲れた時、気分転換したい時いつも富士屋ホテルさんのあしつぼマッサージに行っております。
皆様がとても穏やかでリラックスしながらマッサージをしていただく事が出来ますので、マッサージをして頂きました夜はぐっすりやすむ事が出来、翌日は元気になれます。
私の健康には欠かす事が出来ないフットマッサージ、皆様にもお勧め致します。8月31日にお出でくださいました多摩市のK様ご夫妻が、湯村温泉に来られお帰りにお立ち寄り下さいました。私は閉館後でしたので、外でご近所の方と立ち話をしておりました。お茶も差し上げずに申し訳なく思います。奥様がお好きな御菓子を私に持ってきて下さいました。ご馳走様でした。お気をつけてお帰りくださいますよう。
地域生活ブログ村←クリック応援お願いします。
日記 | comments (2) | -