「あやかしの鱗粉に」・・・

南アルプス市の方がお出で下さいました。

色々お話させていただく中で、平成5年4月6日(火)から6月20(日)まで南アルプス市(旧白根町)の白根桃源美術館で開催致しました「蝶なて飛ばわ・竹中英太郎展」を見に来てくださっている事がわかりました。

あやかしの鱗粉
昭和61年(1986年)5月に平凡社より出版された「別冊太陽 絵本名画館 探偵・怪奇のモダニズム」をご覧になってから英太郎のファンになって下さったそうです。その本の中で、「あやかしの鱗粉」には強くひきつけられましたとおっしゃってました。
「百怪我ガ腸二入ル」もお持ちで、今日も「画集」と絵ハガキをお買上げ下さいました。

竹中英太郎記念館が湯村の地にある事を大変よろこばれておりました。
いつまでも父のファンでいて下さり嬉しく思いました。
--------------------------------------------------------------
この日記で「あやかしの鱗粉」画像を初めてご紹介いたしました。
個人的にお手元でご覧になることは結構でございますが、もし個人のホームページやブログなどでお使いになる時には、(C)金子紫 とご明記いただきますようにお願いいたします。
なお、この画像を印刷物その他にお使いになる場合はあらかじめ書面でお問合せくださいますようにお願い申し上げます。
これまでについてもこれからも、このような画像をご紹介する時は同様にご考慮くださいますようにお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

横溝正史館から・・・

今日は、山梨市の横溝正史館に行かれたあと一人でお出で下さった御殿場にお住まいのO様、また、佐久市にお住まいのご家族が三人でご来館下さいました。

O様は記念館のことはご存知で今回は横溝正史館と竹中英太郎記念館のためにだけ山梨に見えられたとの事でした。戦前の原画にとても興味がありもっとみてみたいとおっしゃりまたご来館いただけるようです。

ご家族のお母様が横溝正史、江戸川乱歩の大ファンで横溝正史館は2度目で、竹中英太郎記念館のある事は、横溝正史館のK様のご紹介で知られたそうです。「この館にこれた事はとても嬉しいし、また、家族で秋には来ます。」と。
またお帰りの際、私の身体を気遣うやさしいお言葉を頂きました。
とても、嬉しく思いました。

横溝正史館のK様から今日は開館してますか?身体の具合はいかがですか?とのお電話を頂いておりますので、私のことをお客様にお話されたのだと思います。

所沢にお住まいの方から画集のご注文を頂きました。ありがとうございます。
日記 | comments (0) | -

お知らせ・・・

北海道にお住まいの方から画集のご注文を頂きました。有難うございます。明日、郵便局がお休みですので月曜日になりますがお送りさせて頂きます。

   ********************************  
 先日お知らせした県立図書館での文化講座「郷土史に輝く人々〜山梨と芸術家たち〜」についての日記ページが隠れましたのでもう一度お知らせいたします。

「県立施設開放文化講座」の「山梨人物百科 第8期」として、本県の芸術分野で活躍した人を取りあげ、各人の生き方や業績、著書等について学ぶ事の出来る人物講座「郷土史に輝く人々〜山梨と芸術家たち〜」に竹中英太郎が選ばれ、山梨県立図書館様よりお招きをいただきましたので講演を行う事になりました。

              記
 日  時   平成19年8月19日(日)
          午後1時30分から4時30分終了予定
 場  所   山梨県立図書館地下講堂(座席数163席)
 受講費用   無料
 募集人数   先着100名程度
 対  象   興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
 申込方法   県立図書館窓口、ハガキ、電話、ファックス、
電子メールで「氏名・講座名(夢を吐く絵師)、
住所・電話番号」を添えてお申し込みください。     
 受付期間   講座当日まで(100名になり次第終了)
 お申し込み、お問い合わせ先
 山梨県立図書館 企画調査課 調査サービス担当
  〒400−0031 
  甲府市丸の内2−33−1
  電話:055−226−2586
  FAX :055−226−2528
  E-mail:chosa@lib.pref.yamanashi.jp

ホームページにもお知らせの記事を載せました・・・・
続きを読む>>
日記 | comments (0) | -

診察結果にホッといたしました・・・

入院の際、肺に影があり今日もレントゲンを撮って頂きましたが、大きくなっていなかったようでたいした事はなさそうです。来年の3月にまたレントゲンを撮って様子をみましょうとの事でした。

火、水の休館日に診察をしていただけるといいのですが、大学病院は先生によって診察日が違いなかなか思うようにいきません。
とりあえず毎週木曜日診察なんて事にならないで(休館にしなくてすみました。)ホッといたしました。

今日は、労事務所にいらした大村様、石原様にお手紙を出しました。
大村様は施設、石原様は入院中とお二人とも体調をくずされており、暑くならない前に一度お伺いしたいと思いながら、私が手術をしたりで行く事が出来ずせめてお手紙でもと思い書きました。どんな病気もその方と同じ病気にならなければ辛さも、苦しみもわかりませんが、せめて前向きに頑張って欲しいと思います。

明日、もう一日休館にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

嬉しいメッセージが・・・

休館日の今日、画集のご注文をいただきました。
前にお出で下さった方からでした。
嬉しいメッセージがそえられておりましたのでご紹介させて頂きます。

前に一度記念館に伺ったときに、写真を撮って頂き、お腹が空いているから食事に行きますといったらヨーグルトまでごちそうになって、親身にして頂きとても感激しました。日記で拝見しましたが、どうかお体お大事になさってください。と・・・


日野市のY様、お元気ですか?今日は本当に嬉しくメッセージを読ませて頂きました。お蔭様で順調に回復しております。お時間がとれましたらまたぜひ記念館にお出でください。お目にかかれます事楽しみにしております。
日記 | comments (0) | -