28年目の4月8日・・・・・
昭和63年4月8日(金)、今から28年前の今日、最愛の父・英太郎は上京中、虚血性心不全で倒れ、家族が誰一人看取る事がないまま帰らぬ人となりました。
父との最期の言葉を交わす事は出来ませんでしたが、今も「かーかい?」(父は私の事を( かー )と呼んでおりました。)そんな優しく呼びかける父の声を決して忘れる事はありません。
私は、竹中英太郎の娘として、本当に幸せな人生を歩いて参りました。
父の名に恥じない人生を、そして父と同じように人にやさしく、自分に厳しく、そんな父の人となりを画業と共に多くの方に語り継いで行けたらと思っております。
それが私に出来る父に対する心からの感謝の気持ちではないかと思います。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:
開館前につつじが埼霊園に行って参りました。
必ず命日にはお墓参りをして下さいます、赤尾信ご夫妻様も来てくださいました。92歳・81歳のご夫妻様です。
輿石和泉ご夫妻様には、一足違いでお目にかかれませんでしたがお墓を綺麗にして下さりお花をお供えして下さってありました。
心から感謝いたします。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:
今日の山梨日日新聞・きょうの歴史欄に父の事が掲載されておりました。
←クリック応援をお願いいたします。
父との最期の言葉を交わす事は出来ませんでしたが、今も「かーかい?」(父は私の事を( かー )と呼んでおりました。)そんな優しく呼びかける父の声を決して忘れる事はありません。
私は、竹中英太郎の娘として、本当に幸せな人生を歩いて参りました。
父の名に恥じない人生を、そして父と同じように人にやさしく、自分に厳しく、そんな父の人となりを画業と共に多くの方に語り継いで行けたらと思っております。
それが私に出来る父に対する心からの感謝の気持ちではないかと思います。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:
開館前につつじが埼霊園に行って参りました。


心から感謝いたします。

今日の山梨日日新聞・きょうの歴史欄に父の事が掲載されておりました。


日記 | comments (4) | -