一年の折り返しに・・・・・

早いもので、あっという間に半年が過ぎました。
企画展準備、企画展とで月日が流れてしまいましたが、この半年充実した日々をお陰様で過ごさせていただきました。

三時過ぎまでお客様がお出でになりませんでしたので、今日は、、、、と思っておりましたら、3時半過ぎにご来館予約、4月11日以来お客様がゼロの日がなく嬉しいご予約でした。
ご予約をいただきましたのは、いつもお世話になっております甲府市池田・くろがねや前にありますブティック「シュプール」の長谷川順子様、お友達をお誘い下さりご一緒にご来館下さいました。
H25,7,1長谷川純子様、小林鈴子様.JPG・・・・・・・・お写真は、左から長谷川順子様、小林鈴子様です。・・・・・・・・
お友達の小林鈴子様は、水墨画をお勉強されておられ、父の絵を丁寧にご覧になられていらっしゃいました。
: :::::::::::::::::::::
お友達の大津充子様が、「メランポジューム」も鉢植えを持って来てくださいました。また記念館入口が華やかになります。ありがとうございました。
H25,6,30メランポジューム.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (2) | -

6月最後の日・・・・・

甲斐市にお住いの奥田宏様が久し振りにご来館くださいました。
H25.6.30奥田宏様.JPG:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
甲府市のO様がおいでくださいました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お仕事の関係で東京勤務をされていらっしゃいます、公明党団体渉外委員会 部長・久保田雅昭様が帰省中にお立ち寄り下さいました。
H25.6.30久保田雅昭様.JPG
奥田様、O様、久保田様の三人で北海道の話題で暫く盛り上がりました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
厚木から日帰りでご夫妻様がご来館くださいました。
藤村記念館で記念館のチラシをご覧になられ、労さんの事をご存知でしたので行ってみようと思われたとの事でした。山梨へは距離も近いのでご来県されることが多いそうです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
労さんの長女夫婦が、お墓参りの後に企画展をみに来てくれました。
H25.6.30永田ご夫妻.JPG二人のお元気なお顔をみることが出来安心致しました。労さんもきっと喜んでいることと思います。
:::::::::::::::::::::
午後からお友達の大久保美津子様がお手伝いに来てくださいました。
閉館後、大久保美津子様がお墓参りにお付き合いくださいました。
H25.6.30お墓参り.JPGお写真は、お線香をあげてくださいます大久保美津子様です。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (4) | -

何でも鑑定団に出品された絵とは・・・・・

masa様が、今日は午前中お出で下さいました。
H25.6.29masa様.JPG
:::::::::::::::::::::::
夕方ご来館下さいましたお客様は、「今日記念館へきましたのは理由があります。まず一番目は、甲府駅で記念館のチラシを手にした時、二番目は、つい最近YTY放映で”何でも鑑定団”に絵がでていた事、三番目は聖教新聞に載ったことです。」とおっしゃって、6月21日の館長日記(←クリックされてご覧ください。)でご紹介させていただきました、聖教新聞もお持ちくださりました。
「絵に迫力があって本当に実際に観て良かった。」と何回もおっしゃってくださいました。
H25.6.29山梨市・古屋ご夫妻様.JPG・・・・・お写真は、山梨市・古屋ご夫妻様です。「絵の事はわかりませんと」とおっしゃるとても楽しいご主人様でした。
:::::::::::::::::::::::
何でも鑑定団の事は少しも知りませんでした。お客様は何の絵かはっきり覚えていらっしゃいませんでしたので、早速TV局に連絡をして確認したいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (2) | -

生まれて初めてご対面・・・・・・

お友達のお姉さまが、ご近所の方をお誘い下さりご来館下さいました。
H25,6,28R.F様、N.I様.JPG・・お写真は、向かって左がお友達のお姉さまのR.F様、右側がN.I様です。・・
N.I様は、やはり今回初めて記念館を知られたとの事でした。お姉様にはご紹介下さりありがとうございました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
親戚の小林倫司様がおいで下さいました。
小林様は、父の姪の子供さんですが《従甥(じゅうせい)》お目にかかりましたのは初めてでした。
わざわざ相模原からお出で下さりとんぼ返りでお疲れになられたのではと思います。
少ない身内とのお付き合いをもっと大切にしていけたらと思います。
H25.6.28小林倫司様.JPG・・・・・・・・・・・・・・お写真は、小林倫司様です。・・・・・・・・・・・・
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (2) | -

不思議なご縁で・・・・・・

IMG(1).jpg←クリックされてご覧ください。H25.6.23(1).JPG
山梨県立美術館で開催中の「やまなし美術大全・水をめぐる旅」でのギャラリートークへ主宰と行って参りました。今日はお客様はあまり多くはありませんでしたが、持ち時間10分を主宰がご説明させていただきました。
H25.6.23ギャラリートーク(2).JPG
:::::::::::::::::::::::
今日は午後からギャラリートークの為、友人の大久保美津子様に記念館をお願い致しました。
大久保様から、東京の男性がお二人でお出で下さり、絵をご覧くださいましてから遊歩道を歩かれてお帰りになられましたとの報告をいただきました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お仕事の関係で福岡へ転勤され、平成21年に甲府へ戻られましたお客様・矢野敏雄様がご来館下さいました。
矢野様は、ISIS編集学校(←クリックされてご覧ください。)九州支所 九玄氣組に所属されていらっしゃいました。
6月5日、ISIS編集学校 校長・松岡正剛様と藤堂和子様(←クリックされてご覧ください。)とのトークショーに参加されます為に福岡へ行かれたそうです。その時に藤堂和子様から「竹中英太郎・労を知らないの?記念館へ行かなくては」とすすめられ、初めて記念館の事を知られたそうです。
H25.6.23矢野敏雄様と.JPG・・・・・・・・・・お写真は、矢野敏雄様とのツーショットです。・・・・・・・・・・
藤堂和子様は労さんの事も父の事もご存じで私も一度お会いしたことがあります。不思議なご縁を感じます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
労さんの事をよくご存じな関ご夫妻様がご来館下さいました。DVDなどご覧いただきました。いつかゆっくりお話を聞かせて欲しいと思います。
H25.6.23関ご夫妻様.JPGお写真は、懐かしそうにDVDをご覧になられます関ご夫妻様です。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (2) | -