平野義久様から貴重なスクラップブックを・・・・・

   令和4年7月23日(土)
記念館開館以来大変お世話になっております町田市在住・平野義久様から、10数年前に入手され、大切に保管されていらっしゃいました、新聞のスクラップ資料を、"竹中英太郎氏の画業の資料として、紫さんのお手元に"と、、、ご寄贈下さいました。
昭和8年、夕刊・時事新報に連載されました「捕物秘帖・高井壯吉著、竹中英太郎画」1〜293回の長期にわたっての連載小説です。竹中英太郎は、第14回から挿絵を担当しております。
お写真の通り、当時の新聞や台紙はかなり古くなっておりますが、約300枚近い父の挿絵は、はっきり観る事が出来ます。こんな貴重な資料をお送りいただき、言葉では言い尽くせない感謝の気持ちでいっぱいです。
捕物秘帖シリーズで、バラバラ事件、千駄ヶ谷女學生殺し、デパートの蜘蛛、情痴の首、かつみ夫人、死の裸形(完)全てのタイトルに見合う素晴らしい挿絵ばかりでした。
記念館には、以前平野義久様が掲載紙の挿絵をお写真でお送り頂いておりますが、当時の新聞はとても味があり、資料として、大切にさせていただきたいと思います。744C00DE-6510-40FA-983A-232A22D1B75C.jpeg
日記 | comments (1) | -

栃木県からのお客様・・・・・

    令和4年7月22日(金)
江戸川乱歩、横溝正史、夢野久作氏の小説の中に描かれている竹中英太郎の挿絵に惹かれ、いつか記念館に行きたい、、そう思い続けて下さいました、栃木県のM.Sさまがご来館下さいました。"やっと来れました。"と汗を拭われながらうれしそうにおっしゃって下さり、資料等をゆっくりご覧になっておられました。
7EC34A4C-B42E-4115-B639-8FB8E6ED3494.jpeg
5B2B17DA-0BA0-417B-9EBD-0F0BB3B0FF46.jpeg
画集・竹中英太郎
日記 | comments (1) | -

島唄解説人・小浜 司様から・・・・・

令和4年7月20日(水)
島唄解説人・小浜 司様がお送り下さいました。50人の寄稿者から構成されている「復帰50年 沖縄を読む 沖縄世はどこへ」のタイトルの本が出版されました。寄稿者の一人・小浜 司様は、"沖縄へのこだわりの始まり"と言うタイトルで、竹中労の『琉球共和国ー汝、花を武器とせよ!』を記述されております。ご一読下さいませ。B937C1CD-9720-4052-ACF2-D90BAF2D2A94.jpeg
日記 | comments (0) | -

義姉が退院・施設に入所致しました。

    令和4年7月19日(火) 労さん月命日
4月21日からリハビリのため入院しておりました義姉が退院、三鷹での一人での生活が無理のため、甲府市内にあります介護付有料老人ホームに入所致しました。ここ数日色々な事があり少し大変でしたが、今日でひと段落し、これからは義姉が終の住処で日々穏やかに過ごせます様にと願っております。
Y.T様が、南アルプス市のサマーエンジェルをお届けくださいました。
今日は労さん月命日ですので、お仏壇にお供えさせていただきました。16A74117-6CCB-4023-BEF7-C119AD0EB39A.jpegお友達の木内ふさ子さまから、南アルプス市のプラムを頂戴いたしました。とても甘くおいしくいただきました。ごちそうさまでした。F87E391D-0731-4367-9357-8F1A23EBEE14.jpeg
日記 | comments (2) | -

アルパカに癒されて・・・・・

      令和4年7月11日(月)
暑い日々、少し癒されていただけましたらと、数日前のお写真をアップしてみました。
霧ヶ峰のニッコウキスゲを観に連れて行っていただきました時、最後に立ち寄りました、八ヶ岳アルパカ牧場で可愛いアルパカさんに出会い、可愛いさに童心にかえって戯れてしまいました。F15918A4-039C-496A-B57E-B79E487DDFDE.jpeg
日記 | comments (4) | -