永六輔様ご逝去・・・・・

永六輔様のご逝去(平成28年7月7日)を悼み謹んでお悔やみをもうしあげます。
労さんと親交のありました永六輔様、記念館がオープンして間もない頃、山梨放送の方々とご来館下さいました。
それから、ご自身のラジオ番組で記念館の事を数回ご紹介下さいました。
今、懐かしく思い出しております。
お別れは辛く、寂しく、悲しい事です。
どうぞ安らかにお眠りくださいませ。
image.jpegデザイナーの芦澤雄様が、打ち合わせの為お出で下さいました。
H28.7.11芦澤雄様.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (7) | -

久し振りの再会に感謝して・・・・・

お友達の美津子様が午後からお出で下さいました。
H28.7.10美津子様.JPG美津子様が、「挿絵叢書 竹中英太郎(一)怪奇」をお買い上げ下さいました。
挿絵叢書 竹中英太郎 (一)怪奇
山梨県立美術館で7月13日まで開催中の「山梨美術協会展」に出展されていらっしゃいます身延町の若尾安子様が、東京在住、甲斐市在住のご友人をお連れ下さいました。
若尾様の出展されております会場へは、いつも足を運ばれていらっしゃる仲良しのご友人のお二人でした。
若尾様には、本当にお久し振りでお目にかかる事が出来嬉しく思います。
お友達にご紹介していただきありがとうございました。
H28.7.10若尾様、木埼様、相原様.JPG・・・お写真は向かって左側が、若尾安子様、東京の木崎美佳様、甲斐市の相原 進様です。・・・
Y.T様がご来館下さいました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

今年初めての桃を・・・・

甲斐市の奥田 宏様がお出で下さいました。
奥田様は父の事をご存知ですので、いつも懐かしいお話になります。
”英太郎先生のお嬢さんなので、私はお嬢さん!と呼びます”とおっしゃられ、いつも私の事を”お嬢さん”と呼んで下さいます。少し恥ずかしい様な気が致しますが、その言葉の響きにいつも父を感じております。
H28.7.9奥田様と.JPG奥田様から、今年初めての桃を頂戴いたしました。
H28.7.9奥田様から.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

父月命日にコーヒーを・・・・・

父と親交のありました赤尾 信様から父の大好きなコーヒーを頂戴いたしました。
昨日お友達のA.A様から、メロンをいただきましたので、父月命日の今日、早速お仏壇へお供えさせていただきました。
H28.7.8.JPG地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

母の願い事は・・・・

今日は七夕様ですね。亡き母がお世話になっておりました病院でも、毎年お願い事を書いた短冊や飾りを笹の葉に吊るして下さいました。
病院での母は、大腿骨を二回骨折し歩行が出来なく車いすでの生活でした。
七夕様の短冊には、 ”歩けるようになります様に”と書いてありました。
愚痴や我儘を何ひとつ言わない母でしたので、短冊に書いてありました母の心の叫びを初めて読みました時、母がかわいそうで涙が溢れて止まりませんでした。残念ながら母の願いは叶いませんでした。image.jpeg・・・・・病院のワンちゃんを抱っこしております生前の母です。・・・・・
*:.。..。.:**:.。..。.:**:.*:.。..。.:**:
”七夕さんだから来ましたよ”と東京の通称”ひらかんさ”様がご来館下さいました。わざわざ会いに来て下さり有難く思います。
持病がおありで大変だと思いますが、前向きな姿勢にはただ驚くばかりです。
H28.7.7ひらかんさ様.JPG
*:.。..。.:**:.。..。.:**:.*:.。..。.:**:
横浜の藤原晴利様も、"七夕だから"とお出で下さいました。
短時間のご在館でしたが、とても楽しく過ごさせていただきました。
私には、素敵な七夕様になりました。
お写真は、藤原晴利様です。H28.7.7藤原晴利様.JPG*:.。..。.:**:.。..。.:**:.*:.。..。.:**:
今晩は、無尽の為お出かけいたします。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -