永六輔様ご逝去・・・・・
永六輔様のご逝去(平成28年7月7日)を悼み謹んでお悔やみをもうしあげます。
労さんと親交のありました永六輔様、記念館がオープンして間もない頃、山梨放送の方々とご来館下さいました。
それから、ご自身のラジオ番組で記念館の事を数回ご紹介下さいました。
今、懐かしく思い出しております。
お別れは辛く、寂しく、悲しい事です。
どうぞ安らかにお眠りくださいませ。
デザイナーの芦澤雄様が、打ち合わせの為お出で下さいました。

←クリック応援をお願いいたします。
労さんと親交のありました永六輔様、記念館がオープンして間もない頃、山梨放送の方々とご来館下さいました。
それから、ご自身のラジオ番組で記念館の事を数回ご紹介下さいました。
今、懐かしく思い出しております。
お別れは辛く、寂しく、悲しい事です。
どうぞ安らかにお眠りくださいませ。



日記 | comments (7) | -
コメント
つい、この間まで、ラジオで元気なお声をお聞きしていました。
大好きな方々が 旅立たれる 喪失感。
永六輔さん、筑紫哲也さん、忌野清志朗さん、井上ひさしさん、小田実さん、高木 仁三郎さん、 そして労さん
この方々がご存命なら、今日のこの日をどのようなお持ちで語られるのでしょう。
ふと、そんなことを思う一日でした。
コメントを嬉しく拝見いたしました。
大切な人とのお別れは本当に辛く、決してその思いは忘れる事は無いと思います。
そして忘れない事が一番の供養になるのではと思っております。
貴女様もどうぞ心の中に大切な思い出を沢山しまっておかれて、いつも懐かしく偲ばれます様に。
今労さんの声を聞いてみたい、、そうおっしゃられる方がとても多いです。
あの方もご健在でしたらきっと何回もおっしゃられると思います。
これから猛暑が続きます。お身体にはくれぐれもお気をつけ下さいます様に。
おやすみなさいませ(-_-)zzz
素晴らしい昭和の時代をつくり上げてくださった方々のご逝去に、心が痛みます。
心よりご冥福をお祈りいたします。
永六輔さん、記念館にご来館くださっていたのですね。素敵なshotです。良い思い出になりますね。
昨晩、ブログのcommentが21時過ぎまで入っておりませんでしたので、心配いたしましたが・・・大丈夫でしたね!!
休館日を、お寛ぎくださいませ。
おめでとうございます。
ご協力くださっている皆様に感謝です ね\(^o^)/
一度しかお目にかかった事はありませんが、私には本当に素晴らしい出会いになりました。
もう二度とご一緒のお写真を撮らせていただく事はありませんので、大切にしたいと思います。
またお一人と寂しく思いますが、きっとあちらで激論を戦わせているのではと思います。
お陰様でブログ村で一位に久し振りに返り咲きました。
やはり張合いになりますね。
ごきげんよう!
おやすみなさいませ(-_-)zzz
永さんと労さんと英太郎さんの名前の並ぶツイート見かけました。館長さんもフォローなさっていらっしゃるようなんで、読まれたかもしれませんが、ま、訪問なさる皆さんにもご紹介ということで。
https://twitter.com/kyougakinouni/status/752923903337431041
この方は、労さんの大フアンで、記念館へもお出で頂いております。
気がつきませんでした。ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。