「お彼岸」のお中日・・・・・・・

開館と同時に川崎のK様がご来館下さいました。
今日は2時過ぎまでお勉強をさせていただきました。
いつものことながらK様の物事に対する発想の素晴らしさに感心するばかりです。
お仕事のセクションが変わられ、4月、5月はお忙しくてお越しいただけないとの事でした。お仕事、頑張って下さい。
::::::::::::::::H26.3.21(1).JPGH26.3.21(2).JPG
H26.3.21.JPG今日は”お彼岸のお中日”、開館前に、竹中家(つつじが崎霊園)、金子家(東光寺)のお墓参りに主宰と行って参りました。
朝早い時間でしたので、お墓参りの人も少なかったのですが、私達より前にお参りをして下さいました方が綺麗なお花をお供えしてくださってありました。
← ← ←ありがとうございました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

スタッドレスからノーマルへ・・・・・

P1040699.JPG
少し肌寒い雨降りの一日になりました。
記念館入口の枝垂れ梅の花びらが雨に打たれ、石畳に舞い散っておりました。

::::::::::
Y.T様が夕方お出で下さいました。
::::::::::
昨日、二年点検の為、メルセデスベンツ成田に行っておりました愛車が、2時過ぎに戻って参りました。
二年点検も異常なく無事に終了、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤにはき替えて下さいました。雪?気にしなことに致します(^^♪

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

大阪府の方から画集のご注文を・・・・・・・

.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*・☆。休 館 日 です.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*☆。

画集・竹中英太郎
大阪府堺市のK.O様からお電話で「画集・竹中英太郎」ご予約を頂きました。
今日、郵便局でご入金の確認をさせていただきましたので、メール便にて発送させていただきました。
明後日お手元に届くと思います。
何回もご丁寧なお電話、また画集のお買い上げありがとうございました。

:::::::::::::::::
労さん月命日です。近いうちにお墓参りに行きたいと思います。
::::::::::::::::::::

メルセデスベンツ成田の営業の方が、二年点検の為愛車をとりに朝7時過ぎにお出で下さいました。明日の午後には戻ります。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

雨どいの点検に・・・・・・

.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*・☆。休 館 日 です.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*☆。
朝早い時間から業者さんが記念館屋根裏入口のドアの取り付けに来てくださいました。以前は木製のドアでしたが今回はアルミのドアに致しました。
H26.3.18.JPG:::::::::::::
以前、義母(主宰の母、昨年8月15日逝去)がお世話になっておりました施設に面会に参りました時に利用させていただいておりました、山梨市・加納岩薬品さんへ7か月ぶりにお邪魔し、化粧品などを購入、美味しいコーヒーをいただきながら皆様とおしゃべりをさせていただきました。
H26.3.18.JPG・・・・・・・・お写真は、加納岩薬品の皆様方です。・・・・・・・・・
::::::::::::::::::::::
JAの方々が先日の大雪で壊れてしまいました自宅・記念館の雨どいやサンルームの点検に来てくださいました。
::::::::::::::::::::::
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

人間ドック要再検もクリア出来・・・・・・

昨日、湯村温泉・柳屋(←クリックされてご覧ください。)さんへご宿泊されました多摩市八王子市国立市にお住いの方々がご来館下さいました。
私は今日も予約外診療で山梨医大へ行っておりましたのでお目にかかれませんでした。主宰がお話をさせていただきましたが、皆様がとても熱心にご覧くださったとの事でした。H26.3.17(1).JPGH26.3.17.JPG3月4日にPL東京健康管理センターで受けました、人間ドックの健診結果でみつかり、要再検の為の紹介状とレントゲン写真を持って医大へ参りました。

医大の中庭にカメさんを発見、微動だにせずまるで置き物のようでした。

診察が終わるまでドキドキしておりましたが、再度の超音波検査やその他の検査結果に異常はみられず、お陰様で無事にクリア出来ました。本当に安堵致しました。
今日の先生から”病気のオンパレードですね”と言われてしまいました。
::::::::::::::
Y.T様が確定申告を済まされお出で下さいました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -