厄除け地蔵尊祭り・・・・・・・

2月13日(水)の正午から2月14日(木)正午にかけて 、 「厄除け地蔵尊祭り」(←クリックされてごらんください。)が行われます。

昨年、私は体調がすぐれずにお友達のA.A様が写真撮影、お守りを買ってきてくださいましたが、今年はお友達が風邪でダウン。
今日は、朝から冷たい強風が吹き寒い日になってしまいましたが、夕方になって少し風もおさまりましたので、明るいうちにお参りをしてまいりました。
P1010917.JPGP1010914.JPGP1010919.JPG
:::::::::::::::::::::::::
亡き父と親交のありました方が、80才でお亡くなりになられ、今夜お通夜が営まれますので、主宰と一緒に参列させていただきたいと思います。
父は、この方の3人の子供さんの名付け親でもあり、長い間お付き合いをさせていただきました。   ご冥福を心からお祈り申し上げます。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

Folk Rock CAFE YUMURA オープン・・・・・

*・゜☆。.:*・゜☆。.:*☆。今 日 は 休 館 日 で す。.: *・☆。.:*・゜☆。.: 
IMG.jpg
甲府市・湯村温泉の活性化にも努力されていらっしゃいます伸太郎様がプロデュースされました「Folk Rock CAFE YUMURA」が2月10日にオープン致しました。
オープンに先がけプレオープン(2月8日)に出席させて頂きました時に撮らせて頂きましたお写真です。
P1010878.JPGP1010877.JPG無尽、宴会等の料金は、お料理3000円(ワンドリンク付)です。
もしかしたら、伸太郎様の甘い歌声が聴けるかも知れませんね。
私もこれから利用させていただきたいと思います。
住 所  甲府市湯村3−10−10 (湯村温泉街通り)
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。

     
日記 | comments (2) | -

新潟から陣中見舞いが・・・・・

新潟の酒井信義様が、父子展の準備陣中見舞いにとお酒を送ってくださいました。
お手紙やお写真のコピー、ご友人のご紹介のメモも同封されておりました。
niigata .JPG
お手紙には、:::::雪は少ないのですが寒い日々です。夜日誌が楽しみです。「竹中父子展」「甲斐の国」の紹介、頑張るズラ」 ::::::と励ましのお言葉が添えられておりました。
:::::::::::
昨夜湯村温泉へご宿泊されました、東京のお二人がご来館下さいました。
お二人とも父や兄の事はご存知ありませんでしたが、労さんのお話をさせていただく内に、いかすバンド天国(←クリックされてご覧下さい。)で労さんが審査員をしておりましたのを思い出して下さいました。
お二人ともfacebookをされていらっしゃいましたので教えて下さいました。
とても親切に教えてくださいました。記念館を多くの方に知っていただく為にご協力して下さるとおっしゃって下さいました。
::::::::::
湯村温泉にご宿泊されました川崎市のご夫妻様がご来館下さいました。
記念館の事は、昨日ホテルでチラシや看板でご覧になられて知られたとの事でした。
本当に熱心にご覧下さり、「娘さんから直接話が聞けて本当によかった。」とご来館をとても喜んで下さいました。
昨日山梨県立美術館、今日は山梨県立文学館へ行かれるとの事でした。
::::::::::
お友達の大久保美津子様が遊びに来てくださいました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

横溝正史氏フアンの皆様と再会・出会いが・・・・・・

川崎のK様が今年初めてご来館下さいました。
お久し振りのご来館でしたのでゆっくりお話をさせて頂きました。
:::::::::::::
横溝正史氏のフアンの皆様がご来館下さいました。
昨年5月27日(←くりっくされてください。)に風間様のご案内で記念館へお出で下さり、今回で二回目、東京、岡山、県内からメンバーは少し違いますが9名様にお出で頂きました。
::::::::::::::
皆様は昨日からご来県されていらっしゃいましたので、昨夕の懇親会へ私も参加させて頂きました。
H.25.2.9Kにて(1).JPGお写真は、懇親会での(風間様、私を除く)皆様です。(場所・緑ヶ丘 Kにて)
::::::::::::
メンバーは昨日と少し変わりましたが、記念館が初めての方が二人いらっしゃいました。父の挿絵の冊子を本当に丁寧にご覧下さりとても嬉しく思います。
H.25.2.10.JPG今回は、主宰が体調不良のため失礼させて頂きました。
P1010890.JPG ・・・・・・私も皆様とご一緒に記念写真を撮らせて頂きました。・・・・・・
今年も横溝正史館(←クリックされてご覧下さい。)風間様のご好意で皆様と再会、出会いを頂き記念館を知っていただく機会を与えて頂き、あらためてお礼を申し上げたいと思います。
横溝正史氏フアンの皆様、ご来館ありがとう御座いました。そしてまたの再会を楽しみにさせて頂きます。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

今日はいつものお客様・・・・・・・

Y様、masa様がお出で下さいました。
P1010882.JPGmasa様とは、一週間振りにお目にかかりましたがお元気そうで安心致しました。
三連休を有意義にお過ごしいただきたいと思います。
ご来館、ありがとう御座いました。
:::::::::
今晩は、横溝正史館のお客様との懇親会のためお出掛け致します。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -