厄除け地蔵尊祭り・・・・・・・

2月13日(水)の正午から2月14日(木)正午にかけて 、 「厄除け地蔵尊祭り」(←クリックされてごらんください。)が行われます。

昨年、私は体調がすぐれずにお友達のA.A様が写真撮影、お守りを買ってきてくださいましたが、今年はお友達が風邪でダウン。
今日は、朝から冷たい強風が吹き寒い日になってしまいましたが、夕方になって少し風もおさまりましたので、明るいうちにお参りをしてまいりました。
P1010917.JPGP1010914.JPGP1010919.JPG
:::::::::::::::::::::::::
亡き父と親交のありました方が、80才でお亡くなりになられ、今夜お通夜が営まれますので、主宰と一緒に参列させていただきたいと思います。
父は、この方の3人の子供さんの名付け親でもあり、長い間お付き合いをさせていただきました。   ご冥福を心からお祈り申し上げます。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

コメント

Y・Y | 2013.02.13 21:35
館長さん こんばんは!
厄地蔵さんの時はいつも寒く長い列に並び、母に作ってもらった20個のお団子を持ち、お参りしたことを懐かしく思い出しています・・・

館長さんのお願いはもちろん『竹中英太郎・労父子展』の盛会でしょうね!

今日は雪にならなくて本当によかった、快晴で朝から大洗濯・お掃除・ヘアダイ等頑張りました。

ご夫妻様で英太郎翁のお知り合いのお悔み、もうお帰りですか?
夜は冷え込みますから、温かくしておやすみくださいね。おやすみなさいzzzzzz
館長・紫 | 2013.02.13 21:44
Y.Y様、こんばんは!
この頃コメントがいただけなくて少し寂しく思っておりましたが。以心伝心、コメント嬉しく拝見しております。
日々お忙しくて大変でしょうが、たまにコメントお願いいたします(^^♪

一昨年は、確かご一緒しましたね。
たまに故郷のお祭りに参加するのも良いものですよ。
「父子展」の事、しっかりお願いしてきました。もちろん皆が健康で元気でいられますようにともお願いいたしました。
お通夜の後、奈良田さんで夕食をいただきました。
それでは、おやすみなさいませ。