9月連休最後の日に・・・・・・

平塚のご夫妻H22.9.20.JPG
横溝正史館様のご紹介で、平塚にお住まいのご夫妻様がご来館下さいました。
山梨の観光地は、大体歩かれてお出でのお元気なお二人でした。
いつまでもお元気で、良い旅をお続け下さいますように。
A様とお母様H22.9.20.JPG
いつもご来館下さいます素敵なA.H様が、今日初めてお母様をお連れ下さいました。
お嬢様をご覧なられていらっしゃるお母様は、愛情いっぱいのとても素晴らしいお顔をしていらっしゃいました。
まだ20代のお若い方が、父のフアンでいて下さいます事を本当に嬉しく思います。お母様!ご来館本当に有難うございました。
甲府市内のTご夫妻様H22.9.20.JPG
ご来館下さいましたお客様のご紹介でお出で下さいました。
甲府市内にお住まいのTご夫妻様は、近くにこんなに良い美術館がある事を全然知りませんでしたとおっしゃって下さり、とても丁寧にご覧になっておられました。
ご主人様は、父のレタリングにも興味をお持ちのご様子でした。

記念館をご紹介下さいましたご友人の方に、ブログでは失礼と思いますがお礼を申し上げます。有難うございました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

オーナーの唄に涙して・・・・・・

昨晩は、帰甲中のkako様のお誕生日(9月19日)会を、 「ヴィオロン」←(クリックされてご覧下さい)で致しました。
美味しいお食事と、オーナー様の素晴らしい歌声で楽しいひと時を過ごしてまいりました。
P1080183.JPG ・・・・・・・・・・・・・・・右側がkako様です。・・・・・・・・・・
P1080161.JPGP1080162.JPGフランス産のきのこ、ポルチー二を使ったスープ、絶妙な味でした。
P1080167.JPGP1080168.JPG
天然真鯛のバジルクリームソースもご覧のように盛り付けのセンスも素晴らしかったです。
P1080169.JPG P1080173.JPG
メインディシュの岩手県産和牛に絡んであったソースの中に入っておりました岩塩が隠し味で美味しさを引き立てておりました。
kako様のお誕生日をお祝いしてオーナーご夫妻がローソクを立てて下さいました。
食事の後、オーナー様によるミニコンサートがありました。
ピアノ演奏の後、よいとまけの歌、待ちぼうけ、お母さん、千の風になっての4曲をオーナーが歌って下さいました。
何回聞かせて頂きましても、心に響くものがありまた泣いてしまいました。
P1080184.JPG・・・・・・お願いして初めてお写真をご一緒に撮らせて頂きました。・・・・・・・
オーナーご夫妻様の、細やかなお心遣いに心からお礼を申し上げたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

ご近所から・遠方から・・・・・・・

ご主人様がご友人との飲み会の席で、記念館の事が話題になったそうです。
ただ、まだ誰も行った事がないとの事で、記念館に一番近くにお住まいのご主人様が、代表して奥様とご一緒にご来館下さいました。
ご主人様は、色彩画のほうがお好きとのことでしたが、五木寛之原作・「戒厳令の夜」に興味をお持ちのようでした。
ぜひ、皆様にお出で下さいますようお口添えをお願いしたいと思います。
暑い中のご来館、有難うございました。
H様ご夫妻H22.9.19.JPG・・・・・・・・・・・・・・・・・お写真は、H様ご夫妻です。・・・・・・・・・・・・・・・

松山から、江戸川乱歩氏のフアンとおっしゃる男性がご来館下さいました。
以前、名張の中相作様がご来館下さいましたが、その時の事をご自身のブログにお書き下さいました。
お客様は、そのブログをご覧になられてのご来館でした。
遠方よりのご来館本当に嬉しく思います。江戸川乱歩氏のフアンとの事ですが、あらためてフアンの方の有難さを実感致しました。

東京からお若い男性が、甲府在住のご友人とご一緒に労さんの事でお出で下さいました。

閉館後、kako様がおみえになりました。
今日は、Kako様のお誕生日ですので、二人で大好きな「ヴィオロン」さんでお食事をご一緒してお祝いしたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

(=^・^=)しろちゃんとサヨナラです・・・・

P1070469.JPG        (=^・^=)平成22年6月9日撮影(=^・^=)しろちゃんH22.5.12.JPG         (=^・^=)平成22年5月12日撮影(=^・^=)
昨晩、しろちゃんが車にはねられ亡くなりました。
先生の家にのらちゃんとして15年、飼い(=^・^=)と同じように大事に育てられたしろちゃんでした。
昨晩、はねられてからすぐに私のところ電話をかけていたらしいのですが、夜8時30分頃からKako様とお風呂に行っており、携帯をロッカーに入れておきましたので、つながりませんでした。
携帯が鳴りお話が出来ましたのは、もう10時40分、しろちゃんはもう冷たくなり始めた時でした。
姉達は、気がどうてんしていて可愛そうでかける言葉が、月並みな事しか言えませんでした。
猫ちゃんは、最期の死ぬ姿はみせないと良く聞きます。でも、しろちゃんは最後まで、可愛がってもらった人達にみとってもらう事が出来ました。
私の目にもあの愛くるしいしろちゃんの姿が目に焼きついております。
今朝、姉から電話があり、昨晩は一時間位しか眠る事が出来なかったと聞きました。
私も、亡くなったわんちゃんや、猫ちゃんの事を思い出しあまり良く眠れませんでした。
今日、夕方南アルプス市のお寺さんで火葬していただくそうです。
ちびたチャン、しろちゃんが7年前お世話になりました霊園です。
                                        合掌


 続く午後5時5分記
今日は、身延のS様がご来館下さいました。
S様H22.9.18.JPG
明日が労さんの月命日ですねとおっしゃり、労さんの事を熱く語っておられました。いつもご来館本当に有難うございます。
Kako様が3時頃お出で下さいました。昨夜に続き数ヶ月振りの会話で盛り上がりました。
ご自宅に戻られましたKako様をお迎えに行って、小学校の集まりの為これからお出掛けいたします。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

猛暑に逆戻り・・・・・・・

昨日の涼しさからまた猛暑に逆戻りしてしまいました。
主宰は午後からあまり体調が優れませんでしたが、打ち合わせの予定が入っておりましたのでお出掛けを致しました。
私は、昨晩からアレルギーの症状があり、お薬を飲んでしまいましたので、時々睡魔に襲われましたが、閉館時間までお客様もお出でになりませんでしたので、リラックスして過ごしてしまいました。

甲斐の国 博物館ネットワーク(ミュージアム甲斐ネットワーク)のお仲間の根津記念館様から、企画展開催のご案内が御座いましたので、ご紹介いたします。
IMG.jpg
詳細につきましては、根津記念館様HPの利用案内をご覧下さい。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -