きずなの会今年最後の集まり・・・・・

       令和6年11月26日(火)
平成28年(2016年)、暮らしやすいまちをめざす事を目標に「湯村絆の会」が発足し8年が過ぎました。 この間、女子会では、様々な催しを通じて会員の親交を深めて参りました。
今年も最後の集まりとして、近くの寿司店"やまむら"さんでランチ会をいたしました。
2名欠席でしたが、来年も全員元気で集まりましょう!とお約束して散会致しましたIMG_7391.jpegIMG_7390.jpeg
日記 | comments (0) | -

久しぶりのリハビリに・・・・・

        令和6年11月25日(月)
今日は肩に電気、首筋にレーザーをかけていただきました。めまい止めにも効果があるとお聞きしました。久しぶりのリハビリでした。IMG_7369.jpegB4A3A3FA-9A2E-42A5-BE4C-704B55D9C0E8.jpegA3A7A6B9-89F1-4481-9FCF-9626D7ABC70E.jpeg
日記 | comments (0) | -

沖縄から3年振りに再来館を・・・・・

      令和6年11月24日(日)
ご予約をいただきました沖縄県の岡部徳枝さまが、3年振りに再来館下さいました。
沖縄民謡唄者・大城美佐子さまに惹かれ東京から沖縄に移住されました岡部徳枝さま、現在はフリーライターとして沖縄でご活躍されていらっしゃいます。IMG_7322.jpeg労さんに"泡盛を、、、、。IMG_7323.jpeg 2021年1月にご逝去されました大城美佐子さま(沖縄民謡のレジェンド)の2007年〜2017年に収録した作品より選出した2枚組追悼ベストアルバムで永久保存盤"ウムイ 大城美佐子"を労さんの墓前でお話しされました。 IMG_7318.jpeg お参り後の岡部徳枝さま、労さんも素敵な方にお参りしていただき、嬉しく思っていると思います。 IMG_7314.jpegIMG_7334.jpegIMG_7339.jpeg記念にツーショットをタイマーで撮りました。IMG_4559.jpeg画集・竹中英太郎や絵葉書等をご購入下さいました。
日記 | comments (0) | -

札幌市からの客様・・・・・

         令和6年11月22日(金)
ご予約をいただいておりました札幌市のWさまがご来館下さいました。
労さんファンのお客様は、推理小説を研究のおり、江戸川乱歩、夢野久作氏等の小説に描かれた竹中英太郎の小説にぴったりの挿絵に驚かれたとおっしゃっておられました。
また、英太郎と労が親子と知り、びっくりされました事等懐かしそうにお話し下さいました。IMG_7247.jpegIMG_7248.jpeg4ECF36F6-DF51-4F6B-8B75-8D21A0B1BE05.jpeg6AD06D51-C9DD-4D9E-9E53-8D2208E8C692.jpeg
日記 | comments (2) | -

お帰りなさい・・・・・

         令和6年11月21(木)
令和6年9月14日から11月4日まで、山梨県立美術館で開催されました「山梨モダン1912-1045」に出展しておりました、原画4点、掲載誌4冊が大任を終えて本日記念館へ戻ってまいりました。
記念館から飛び出して、公の場で大勢の方々のお目に止めて頂き、原画・雑誌共に喜んでいる事と思います。
山梨モダンの先駆者、挿絵・画家の故竹中英太郎も企画してくださいました美術館の皆様に感謝している事と思います。有難うございました。
特別展をご覧下さいました皆様、ありがとうございました。
寒さが厳しい日々になりましたが、竹中英太郎記念館の方にも足をお運び下さいませ。お待ちしております。D073285A-0165-4B48-B61A-1F71016ECA4B.jpeg4CC5D47D-44F0-46A0-A768-61832285448B.jpeg
2488624E-9A35-43B7-93B2-6616ED8E0454.jpeg82B4A757-6625-4FFC-95DF-ABDAE76D5C4C.jpeg💐💐💐
ご予約の方ではありませんでしたが、湯村温泉にご宿泊されお帰り前にご来館下さいました。開館しておりお入りいただけて良かったです。 IMG_7237.jpegお写真は、東京のY.Mさまです。
日記 | comments (0) | -