新機種のデーターを誤って削除・・・・・

         令和3年5月13日(木)
5月11日から、フルーツパーク富士屋ホテルさんで本当にのんびり自由に過ごしてまいりました。ゴールデンウィークが過ぎ、ホテルはあまり混んでおりませんでした。
昨夜、新しいiPhoneでホテルからの夜景をとても綺麗に撮る事ができました。
また今日は素晴らしい青空が広がり、緑の山肌が富士山の姿を一層美しさを引き立てておりました。
今日は三泊4日のホテル住まいから自宅に戻り、iPhoneのデーターの移行が無事に終わりホッとしておりましたが、古い機種のデータを削除すべきを新機種を誤って削除してしまい、夕方までアップルやauさんにお電話して再移行、結局LINEは今までのトークが全て見る事が出来なくなり、悲しくなってしまいました。
1B32EE9D-A040-45E5-978B-4A23E549D537.jpeg044A061F-208C-43D4-8E49-CFA94714AB0D.jpegEE43BAE4-3D68-4B37-932D-6E5FBC44F925.jpegFA15CBEB-229C-4A2E-80BB-2FFD8AC6C985.jpegB27988FC-3130-425B-A3A5-65CFA32EE748.jpeg
日記 | comments (2) | -

携帯を機種変更・・・・・

        令和3年5月10日(月)
お友達が"遅くなって"とお誕生日プレゼントを持って来て下さいました。FBEAE4C4-D0E8-4357-BF33-3505CBB48E39.jpeg午後から、今までの携帯が不具合が多く、思いきってiPhone12に機種変更をしましたので、auショップで初期設定をしていただきました。そのあと自宅で、アップル相談センターでデーターの移動を教えていただきながら無事完了、今日から新しい機種になりました。大事に使いたいと思います。
C53BFBD6-73CF-4D52-8C37-4821AA5536C1.jpeg昨夕、お友達からお誘いを受け主宰と三人で甲斐市のゼフィールさんでお食事をいたしました。
D9AD0669-EBD2-4AB0-A459-19DF193E685C.jpeg久しぶりの大あくびのルナちゃんです。8E812AA7-8228-4379-B047-9FB74AD5BCFC.jpeg
日記 | comments (1) | -

神奈川近代文学で開催中の企画展に行かれて・・・・・

       令和3年5月9日 (日)
Kako様が、昨日神奈川近代文学館で開催中の企画展に行かれました感想をお寄せて下さいました。
Kako様のご了解をいただきましたので、載せさせていただきたいと思います。
お写真は、kako様とご友人のT様です。96208CA7-ABCD-423F-8EF6-8226623F8AC0.jpegkako様から
若葉が茂る5月8日、奇しくも竹中英太郎画伯の月のご命日に、神奈川近代文学館で開催中の【永遠に「新青年」なるもの】展示会に行ってまいりました。館長より招待券をお送りいただきましたので、竹中英太郎記念館に大変興味をお持ちの友人と共に!  港が見える丘公園の見事なバラ園を抜け、霧笛橋を渡った先に佇む文学館に、はやる心を抑え入館しました。驚いたことに先ず目に飛び込んできましたのがテーブル台のガラスケースに竹中英太郎画伯のみの挿絵が展示され、企画者のセンスとご配慮に感動。沢山のミステリー作家を今更ながら知り【「新青年」なるもの】のスケールの大きさと、共に時代を生きた作家の方々に日本文学の素晴らしさを改めて覚える機会をいただきましたことに感謝いたします。
::::::::::::::
以前よりKako様とご一緒しましょうとお約束もしておりましたが、コロナや、まだ骨折しました足に自信がなく、本当に残念ですが横浜在住のkako様にお願いをしてしまいました。昨日は父の月命日、素晴らしい報告が出来ました。
Kako様、T様、本当にありがとうございました。
5月16日まで開催中ですので、ぜひ多くの皆様にご覧いただきたいと思います。
会場内のお写真です。
企画展会場入り口海外探偵小説のガボリオとO・ヘンリーの挿絵、竹中英太郎の略歴パネルが展示されております。
海外探偵小説の紹介。英太郎紹介江戸川乱歩【えどがわらんぽ・1894年(明治27年)〜1965年(昭和40年)】江戸川乱歩小酒井不木【こさかいふぼく・1890年(明治23年)〜1929年(昭和4年)】小酒井不木夢野久作・【ゆめのきゅうさく・1889年(明治22年)〜1936年(昭和11年)】夢野久作横溝正史【よこみぞせいし・1902年(明治35年)〜1981年(昭和56年)】横溝正史展示ケース海野十三【うんのじゅうざ・1987年(明治30年)〜1949年(昭和24年)】海野十三
日記 | comments (4) | -

主宰の病名は「胃限局MALTリンパ腫」でした。

        令和3年5月7日(金)
主宰は、山梨医科大学病院・内科で、2月に膵臓の定期観察の健診で、膵臓の超音波内視鏡検査受けましたが、その際、主宰は一度も胃カメラの経験がなく、先生のお勧めもあり、胃の検査も一緒にしていただきました。
その検査結果「胃MALTリンパ腫」という思いがけない病名を告げられました。

内科から、消化管内科に紹介され数か月、数回の血液検査、甲状腺エコー、首から下のCT(造影剤)、検便、PET-CT、骨髄検査と受けました。
ピロリ菌は数回の検査でも陰性でした。
今日結果説明があり、一番気になっておりました骨髄検査は、骨髄への浸潤もなく胃以外にリンパ腫を疑うFDG集積はなく、PETの結果と合わせ、胃だけに限局されており、結局病名は、「胃 限 局 MALTリンパ腫 」でした。

これからの治療方法は、放射線治療になります。
6月8日に、放射線科を受診し、治療方法などの説明を受けることになりました。
”放射線で間違いなく完治します”と先生もおっしゃってくださいましたので少し安心いたしました。
ご心配いただきありがとうございました。B2CABD3D-34D8-418C-A1AF-7C6EFF232486.png
日記 | comments (2) | -

ハマナスが色鮮やかに・・・・・

     令和3年5月6日 (木)
お庭のハマナスが、色鮮やかにツツジと競い合うように咲いております。 F4549AF0-FBE2-4A02-825E-E9F10C9E0381.jpegEC110B7C-BE2B-4BDF-AFFD-CDC24E475A16.jpeg81A6E44B-4980-4CDA-80DA-6029F427C51E.jpeg遊歩道の菖蒲です。84F1AE7F-555A-4611-BDB5-6AB8B5FD5026.jpeg
日記 | comments (2) | -