facebookのお友達との悲しいお別れ・・・・・

       令和5年4月15日(土)
八重桜花散らす雨冷たくて 泰心
4月10日にfacebookに投稿されましたこの句が、橘田泰昭様の最後の句になってしまいました。
今日の新聞のお悔やみ欄を拝見し、facebookのお友達として長い間ご縁をいただいておりました、橘田泰昭様のお名前があり目を疑いました。
私の10日の投稿にも"超いいね"を押して下さり、その後ご自身のfacebookのカバー写真も更新されていらっしゃいましたので、まさかとの思いでした。
橘田様のご友人の望月 清様にお電話し、4月13日の朝、旅立たれました事をお聞き致しました。
橘田様とは、一度しかお会いする機会はありませんでしたが、いつも記念館の事を暖かく見守って下さいました。
今晩はお通夜に参列し、遺影に手を合わせ"ありがとうございました"そしてお別れをして参りました。
奥様とは初めてお目にかかりますので、竹中です!と自己紹介し、ご挨拶させていただきました時、
"お話したかった様ですよ"とのお言葉に胸が熱くなりました。
どうぞ安らかにお眠り下さいませ。そして歩く自由を奪われて辛い思いをされていらっしゃいましたが、天国では思う存分歩いて下さいませ。心からご冥福をお祈り申し上げますます。合掌06DD659A-8423-458C-B5B1-0D04A192EB74 30年近くご趣味で始められました俳句を、令和元年、77歳の喜寿をお迎えになられました記念にと、俳句集「花あやめ」を出版されました。 FFBC2E41-2CD1-40D7-855B-3C3F637AC467 思いがけずこの俳句集を入手する事ができました。拝見させていただきますうちに、記念館をお詠み下さいました一句に気づき、大変びっくりすると同時に、この様な記念すべき貴重な俳句集にお載せ下さいました事に、心から感謝の気持ちでいっぱいになりました。 4F6A962F-49CA-4A8A-8368-5D0CAC036A20
日記 | comments (0) | -

お友達にお誘いいただき・・・・・

     令和5年4月14日(金)
お友達が、今が旬の"桜えび"を静岡市清水区由比まで食べに連れて行って下さいました。
お店はとても混んでおりましたが、根気よく順番待ち、1時間30分後にやっとお店に入る事が出来、駿河湾を見ながら、新鮮な生桜えびやかき揚げを堪能いたしました。EA9031F5-14B6-438F-A198-20A8735DADA8E82F2E62-1BC1-49E1-96F9-4372AC13C92BB739ECAF-4F49-4F4C-B039-A3E11D5BCFF8
日記 | comments (0) | -

素敵なお花を・・・・・

     令和5年4月13日(木)
友人T様の姪御様・川崎市在住の高橋純恵さまが、開館19周年のお祝いにと素敵なお花をお送り下さいました。純恵さま、ありがとうございます。0A2D38E2-583A-4A3E-92CA-45A6FC23B3DE9990DE46-B2D9-4D40-BC3E-BB2EFB31D1D3
日記 | comments (2) | -

お客様からの嬉しいお便り・・・・・

     令和5年4月12日(水)
開館20周年に向かってスタート致しました。皆様のあたたかいお気持ちを励みに頑張りたいと思います。B8F928C9-71FA-41A2-B410-3B5C951B93421ACA1FBE-D86A-4F09-8D37-F9BA50DC6A2F
日記 | comments (0) | -

開館19周年に・・・・・

     令和5年4月10日(月)
平成16年4月10日、湯村の杜 竹中英太郎記念館をオープン致しました。
【竹中英太郎記念館】のオープンを思い立ったのは「父、英太郎の絵を散逸せずに、後世に伝えていってほしい」という、兄・竹中労から私への最期の遺言でした。
全く素人の私には、無我夢中でのスタートでしたが、 兄の父への熱い思いをしっかり心に刻みながら、私なりに出来ること、、、、それは「記念館を守る」事だと自分に言い聞かせてまいりました。
そして無事に19周年という日を迎えることが出来ました。
多くの皆様のお力添え、お支えがあってこそと心から"感謝"しております。
19周年の重みを心に刻み、本日から、20周年に向かい日々精進して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
5E36787C-3BA9-4536-BD8F-E09A0785DE1D89652F1E-D8E9-4A17-882F-FBE7BBA978B0
日記 | comments (0) | -