今日は、グレゴリ青山さん、弥生美術館の学芸員の方がご来館下さいました。三人で英太郎の事、労さんの事など話をし盛り上りました。グレゴリ青山さんは今日は湯村温泉に泊まり、朝東京へ行き弥生美術館さんにも行かれるそうです。宿までお送りして、家に戻ってきました。楽しいひとときでした。
また、鈴廣さん(日本料理がとても美味しい私のお気に入りのお店)のご家族が三人で、企画展2度目の方が友人と、私の行きつけの美容院の先生ご夫妻もお出で下さいました。
午前中、病院に行き風邪薬を頂いてきましたが、すっかり風邪の事忘れていました。今日はもうやすみます。おやすみなさい。
今日は風邪をひいてしまい、家でやすんでいましたが義姉(労さんの奥さん)の親戚の人達8人が来てくださり、あわてて記念館へ出勤(?)しました。
明日は京都から取材の方がみえられますので朝一番に病院へ行ってこようと思います。
猫のはなちゃんが2日間姿がみえなくて心配していましたが、さっき帰ってきました。今、4匹で仲良くごはんを食べています。
今日は午後から7名ご来館頂きました。甲府市内の方、八王子、東京、登戸にお住まいの方々です。皆様が英太郎、労さんのファンの方でとても親しみを感じ結構長くお話させて頂きました。ご夫妻の方は労さんの制作しました画集「百怪、我ガ腸ニ入ル」を2冊お持ちになっていらしゃるとの事で友人の方が画集をお買い上げくださいました。弥生美術館に行ってこられてからご来館頂いた方もいらっしゃいました。
昨日は体調がすぐれなかった私を気遣い東京のお友達や、甲府のお友達が来て記念館をお手伝いしてくださいました。安心して病院に行く事が出来良いお友達に恵まれた事を感謝したいと思いました。今日はお蔭様で痛みがなくお客様をお迎え出来ましたし、久し振りに画集の通販申し込みも福岡県の方からありました。明日は土曜日ですがお天気が気になります。
昨日,弥生美術館へご挨拶がてら企画展をみに行きました。担当の学芸員さんの努力で素晴らしい展示になっており、いかに来館者の目を楽しませ、満足して頂けるか記念館としては勉強すべき事がまだまだ沢山ある事を強く感じました。同じ絵でも展示の仕方、学芸員さんの思い入れでこんなに違うものかと展示方法など大変参考になりました。また、機会をみて行きたいと思います。
夜は、帝国ホテルで行われた、宮城賢秀さんの「書き下ろし時代小説文庫」百冊出版記念に出席し、竹中 労さん関係の何人かの知人とも久し振りにお話する事が出来ました。
また、宮城賢秀さんが最後のご挨拶で労さんの事を書きますとおしゃっておりました。
東京に一泊し、猫ちゃんの待つ我が家に帰ってきました。はな、白、みっちゃん、ななちゃんが迎えてくれましたので美味しいご飯をあげました。