埼玉の若いいつものメンバーですが、その中の一人がフアンでお友達を連れて
4人でみえました。楽しくお話して、記念写真を撮ったりして楽しいひと時を過ごしました。4時を過ぎてお片付けをしている時、東京の方がみえました。車が混んでいて遅くなられたようです。企画展のお知らせをご覧になりわざわざ記念館だけにお出でいただいた方でしたので開館していてよかったとおもいました。
今日は、前においでいただいた事のある方のご紹介で甲府市内の方がご来館下さいました。母がお世話になっている病院の方や、江戸川乱歩さんの大フアンで本当に私が欲しい本はほとんどお持ちの埼玉県にお住まいの方、その方は弥生美術館さんへも行かれたそうで弥生さんの展示はよかったとおしゃってました。また、記念館がオープンする前にお世話になったマスコミの方が東京からご夫妻でご来館下さいました。明日もいろいろな方との出会いがありますよう。
*****
記念館においでいただいた県外方から、今日新青年が届きました。記念館にはなく所蔵原画のある新青年でしたので本当に有難く、企画展で初めてお会いした方からご自分が大事に持っていらした雑誌を手放され、記念館に寄贈して下さったご好意に心から感謝したいと思います。
今日もお客様がおいで下さいました。雨で足元が悪いのに申し訳ない気持ちがいたします。お電話での問い合わせもあり、お天気が気になりますが今度の三連休が楽しみです。
今日は色々する事が沢山あって、あわだだしい一日でした。でも、二つ嬉しい事がありました。一つは、弥生美術館さんから画集の追加注文とお客様が大勢入館されているとのお電話を頂いた事、そして、二つ目は埼玉の若い男の子達が日曜日にまたお出で下さるとの連絡があった事です。何ヶ月ぶりかの再会です。今回はじめての展示替えになんておっしゃるか楽しみです。
雨降りのなか今日もお客様がお出でくださいました。はじめてのお客様が頑張ってるそうですねとお声をかけて下さいました。その一言がとても嬉しく思いました。画集までお買い上げ頂きました。
それから、今日企画展を開催している事をご存知ない方が、兄の労さんの書いた本の表紙絵・「花電車の女」をわざわざ見にこられ、展示がしてなくてとてもがっかりされてしまいました。画集とハガキをお買い上げくださいましたが、ハガキはすべて「花電車の女」でした。お住まいが東京の方でしたので、弥生美術館に今展示中ですのでそちらをご紹介しました。多分行かれると思いますが、来年の企画展にはまた、おいでくださるそうです。最後のお客様は、甲府の北口にある、私がよく行かせて頂いている有名なハンバーグのお店「ケルシェ」のオーナーと奥様がお忙しいのに来て下さいました。お店にもチラシやハガキをおいて皆様にご紹介してくださっております。
感謝の気持ち忘れない事・・心からそう思います。