満洲美人絵葉書・・・・・・・

今日、英太郎が、「月刊満洲」の表紙絵を書く前に描いておりました「満洲美人絵葉書」(4枚セット。昭和8年)を、入手する事が出来ました。
とても状態もよく、綺麗な絵葉書です。
満洲美人絵葉書.JPG
早速、展示して皆様にご覧頂きたいと思います。
4月24日のブログ←クリックされてご覧下さい。でご紹介いたしました、京都ノートルダム女子大学教授 岡村敬二様から頂戴いたしました、研究資料の中にも初めて目にする事が出来ました「月刊満洲」の表紙絵が7枚載っておりました。
そして、今回はどうしても欲しかった「絵葉書」でしたのでとても嬉しいです。
これからも満州関係の資料を、もっと集めていきたいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。

銀行、美容院、絵画教室と一日家をあけておりました。
夕方、今日来甲されました千葉のF様と「あまんじゃく」さんで夕食を致しました。明日、記念館にお出でくださるそうです。
日記 | コメント (6) | -

コメント

ictkofu | 2009/05/13 09:58 PM
これは凄い史料が手に入りましたね。
英太郎画伯の年譜からも分かるように満洲との関係は昭和10年以後だと私は思っていました。
満洲國は昭和7(1932)年3月に建国されています。8年のこの絵葉書はおそらく建国と関連した何かの為に制作されたものかも知れません。あの戦陣慰問絵葉書と同じようなものが感じられます。
時間ができたら岡村教授のご研究をしっかり拝読したいと思います。
館長・紫 | 2009/05/14 09:52 AM
ictkofu様、 おはようございます。
実物をみたっかった絵葉書でしたので、購入できて良かったと思っております。

まだまだ、色々な作品があるのでしょうね。
発掘できればいいと思います。
kako | 2009/05/14 02:27 PM
「えっ! うそー!無い・・」昨日私が送ったコメントが・・・無い!!
そんなはずないのに、又やってしまったのかしら?
エ〜、思い出して打ちます。
研究資料の中に載っている「月刊満洲」の表紙絵7枚の絵とは又趣が違い、色彩、力強さ等、何かのびのびとして描かれているように思えました。
英太郎画伯を満州国へ引きつけたもの!
満州国で得たもの!いったい何だったのでしょうね。
「沖縄の舞姫」の原点の感がいたしました。
兎に角、現物の美しい色を拝見したいです。
これからは、知り得ない「満州国への旅」ですね(勝手にタイトルを付けてしまいました)目標が一つ増えましたよ!!
館長・紫 | 2009/05/14 06:05 PM
Kako様、
早くコメントを送ってあげようと思う気持ち、嬉しくもあり、またKako様らしくないと思ったり複雑です。

「満州国への旅」素晴らしいタイトルです。

ぜひ、来甲の際に絵葉書ご覧下さいね。
ハセエリ | 2009/05/15 12:51 AM
こんばんは☆ご無沙汰しております。
ステキな絵葉書ですね。
近いうちに拝見したいと思っています。

ハセエリ
館長・紫 | 2009/05/15 11:15 AM
ハセエリ様、こんにちわ!

ぜひ、見にいらしてくださいね。

なかなか、お食事会出来ませんが、、、。