桜狩り・・・
T様、A.M様、主宰の4人で桜狩りに朝の10時から北杜市方面に行ってまいりました。
清春芸術村、七賢、山高の神代桜、真原桜街道、王仁塚(わにづか)とそれぞれ趣きがあり見事に咲き誇っておりました。
特に山高神代桜は樹齢2000年ともいわれるエドヒガンの古木で、1922年に桜として初めて国指定の天然記念物となり、昭和23年には「3年以内に枯死する」という宣告を受け、その後樹勢が衰え土壌の改良工事が平成14年度から平成17年度までの間おこなわれたそうです。
昼食は白州町の七賢酒蔵直営「臺眠(だいみん)」でビーフ定食をいただきました。
静かな佇まいの中にある自家焙煎珈琲のお店・Autumn (オータム) 「白州町白須101 電話・0551−35−2884 ・9時から19時まで ・木曜定休」で珈琲(ブレンド)を注文、店内はジャズが流れ、木と漆喰のモダンな和の空間で、珈琲の味と香りを楽しみました。とても美味しい珈琲でした。
清春芸術村、七賢、山高の神代桜、真原桜街道、王仁塚(わにづか)とそれぞれ趣きがあり見事に咲き誇っておりました。
特に山高神代桜は樹齢2000年ともいわれるエドヒガンの古木で、1922年に桜として初めて国指定の天然記念物となり、昭和23年には「3年以内に枯死する」という宣告を受け、その後樹勢が衰え土壌の改良工事が平成14年度から平成17年度までの間おこなわれたそうです。



静かな佇まいの中にある自家焙煎珈琲のお店・Autumn (オータム) 「白州町白須101 電話・0551−35−2884 ・9時から19時まで ・木曜定休」で珈琲(ブレンド)を注文、店内はジャズが流れ、木と漆喰のモダンな和の空間で、珈琲の味と香りを楽しみました。とても美味しい珈琲でした。
コメント
いつもブログを楽しみに拝見しております。
私も昨日、わに塚、真原、実相寺と桜を見に行きました。
今日、その写真をブログにアップしましたところ、こちらでも同じ神代桜の写真をお見かけしたので、
思わずコメントさせていただきました。
昨日は雨上がりの後ということもあり、
空模様があまり芳しくなかったのですが、本日はいかがでしたか?
時間がとれましたらぜひ記念館にもお邪魔させていただきたいと思っております。
その節はよろしくお願いいたします。
「国の指定された天然記念物」は県や市を挙げて護って頂きたいものです。
来年のお花見はここに決めました。(ところで北杜市って何処ですか?)スミマセン
主宰もご一緒できて、本当に良かったですね。
今日は18度から20度位気温が昇るとの
予報でしたが、横浜は肌寒かったですよ。
−この寒さで、山高神代桜も花見盛りー
を少し延ばしてくれるかも知れません。
今日は、風もなくとてもよいお天気に恵まれお花をゆっくり楽しむ事が出来ました。
カメラを持っていらっしゃる方が多いのにびっくり致しました。
お花は、見る人の心を和ませてくれます。今まであまりお花を見に行く機会もありませんでしたが、たまたま知人が好きで今回もつれていって下さいました。先日お出掛けいたしました身延山の枝垂れ桜も素敵でした。また今日、一生懸命に咲いている実相寺の神代桜には心うたれるものがございました。これからはもっと自然に親しむ心を持ちたいと思います。
ぜひ、一度記念館にもお越しいただきたいと思います。
お目にかかれます事を楽しみにしております。
今日の甲府は雨になりました。肌寒く感じます。法事の前です。くれぐれもご自愛ください。
来年は、一緒にお花見を致しましょう。