蝉の鳴き声に目覚め・・・・

休館日画像
朝から一日中、蝉の鳴き声がいたる所から聞こえて少々賑やかな毎日ですが、今日はお風呂場の窓ガラスに蝉が長い間とまっておりました。中からとんとんしても逃げることはありませんでしたが、いつの間にかいなくなってしまいました。
image.jpg
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

コメント

Y.H | 2015.08.12 19:40
今晩は。こちら福島では、4年前の大地震以降夏でも蝉の声が聞こえないです。放射能の影響でしょうか?笑えない話です。
館長・紫 | 2015.08.12 20:01
Y.H様、こんばんは!
お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか?
コメントありがとうございます。

4年前の大震災による影響が蝉にまで、、私達は何事もなく生活を送れますことを感謝をしなければ申し訳ありませんね。

まだまだ猛暑が続きそうです。
くれぐれもご自愛くださいませ。
ごきげんよう!
酒井信義 | 2015.08.13 07:27
トウモロコシを頂き美味しくお盆を迎えています。福島の方と同様、新潟は柏崎に原発があるので敏感になります。蝉は啼くだけ啼いてあっさりこの世を去ります。人間は智叡を踏まえて生きています。戦争、原発は反対!と労さんは過激に全面展開です。
館長・紫 | 2015.08.13 10:24
酒井信義様、おはようございます(^_-)-☆
お変わりございませんか?

今朝も早くから蝉の鳴き声がしております。

四季折々の景色や出来事を当たり前に感じて慣れてしまっております事を改めなくてはいけないと思います。

11月のご来館を楽しみにしております。
ごきげんよう!
kako | 2015.08.13 12:00
おはようございます。 

今年は、例年よりも蝉の声が少なく、猛暑のせいかしら? と思っておりましたが、3.11
放射能の影響も否めませんね。現地の方々のご苦労を思いますと、胸が痛みます。

日本列島、不安材料ばかりで、戦後70年の歳月を、我々世代はしっかりと見つめ直さなければいけませんね。

蝉の一生は7年(土の中)と一週間、この世に出て一週間の命を精一杯生きている姿を見ると、愛おしくなってしまいます(T_T)

きょうは雨の後、一幅の涼風を頂きました。
一週間のスタート、頑張って
館長・紫 | 2015.08.13 20:38
kako様、こんばんは!
我が家の周りでは例年と変わらず蝉の鳴き声は多く聞こえました。

場所や状況によって敏感に変わるのですね。
それにしましてもあまりにも短い命、可哀想に思います。

少しだけ朝夕涼しさを感じられた一日でした。

おやすみなさいませ(-_-)zzz