8月16日、湯村山を綺麗に・・・・・・
*・゜☆。.:*・゜☆。.:*☆。今 日 は 定 休 日 で す。.: *・☆。.:*・゜☆。.:*☆
8月16日(金)に、黒平自然の森学校・理事長 猪股秀男様が、今年も東洋大学の学生さん(10名)をお連れ下さり、猪股様のご指導の下に、湯村山、遊歩道などの伐採や雑草刈りをして下さいました。
16日は義母の葬儀の打ち合わせなどあり、最後のご挨拶が出来ず申し訳なく思います。
暑い中の作業、猪股様、学生の皆様、本当にありがとうございました。
遅くなってしまいましたが、お写真をアップ致しました。
・・・・・・・お写真は、黒平自然の森学校(←クリックされてご覧ください。)・・・・・・理事長 猪股秀男様です。・・・



←クリック応援をお願いいたします。
8月16日(金)に、黒平自然の森学校・理事長 猪股秀男様が、今年も東洋大学の学生さん(10名)をお連れ下さり、猪股様のご指導の下に、湯村山、遊歩道などの伐採や雑草刈りをして下さいました。
16日は義母の葬儀の打ち合わせなどあり、最後のご挨拶が出来ず申し訳なく思います。
暑い中の作業、猪股様、学生の皆様、本当にありがとうございました。
遅くなってしまいましたが、お写真をアップ致しました。

日記 | comments (8) | -
コメント
甲府にも、まだこの様に自然を大切にされ、NPO活動にご尽力されていらっしゃる方々がいらっしゃる事を知りました。
昨年も東洋大学の学生さん達と湯村山・遊歩道の草刈活動をと、館長から伺っておりましたが、黒平の山村に、現在もなお定住者2人の限界集落があることが驚きでした。
黒平自然の森学校・理事長 猪股秀男様のご努力とご尽力が、黒平の地に明かりが灯り、子どもたちの声がひびく日をめざして「黒平の山村再生の社会実験」の成果が実りますよう、陰ながら応援させていただきます。
毎年の事ながら、草が鬱蒼と生える遊歩道が館長の悩みの種でしたが、一つ肩の荷が下りましたね。
今日も猛暑の一日でした。休館日とはいえ、お忙しい数日が続くと思います。
お疲れが出ませんように。 おやすみなさい。
黒平自然の森学校・理事長 猪股秀男様はいつも湯村の事を考えていてくださり有難く思います。なかなか出来る事ではありませんものね。
お陰様で遊歩道も綺麗に湯村山もすっきりなりました。
昨年は、学生さん方ともお茶タイムの時に少しお話も出来、また記念館へもお入りいただきましたが、今回は義母の事もあり、きちんとご挨拶が出来ずに申し訳なく思います。
今日は少し暑さが和らいでいる様な気がします。
横浜はいかがですか?
度重なるご不幸がおありでしたのですね。ご愁傷様です。お悔やみ申し上げます。
日本有数の高暑の地・甲府では、諸々、大変だったと思います。
記念館は裏山が控え、避暑地のような風景ですが、ボランティアのクリーンアップ作業は、大変でしたね。
横浜も、まだ暑いです。宅調(自宅調整)が一番なんて、のんきな事をいって、太陽を逃れています。炎暑は、もう少し我慢ですね。ご自愛ください。
夜になると、鈴虫の鳴声、窓を開けると北風(涼風)が入ります。
本当に、一雨でも欲しいところですが一滴も降らずの横浜(我が家の周辺)。
一昨日も、帰りの道中、相模湖・津久井湖を横目にしましたが、津久井湖等は干上がった部分の崖が白く、横一直線に!!
そのうち、取水制限があるのでは・・・と心配です。
膝は大丈夫ですか? お大事にね。
おひさしぶりです。お変わりありませんか?
主宰の母は106歳と2か月、大往生でした。
まだまだ暑さは続くと思いますが、今年の暑ささは強烈でした。この猛暑の中での伐採や、雑草狩りは大変だったと思います。本当に感謝ですね。
yokohama.itz♪様も暑さに負けずますますご活躍ください。
朝晩は少しだけ涼風を感じられるようになりましたね。
でも日中はやはり猛暑、今はエアコンの効いた部屋でゆっくりしております。一歩も外に出る気が致しません。
このまま雨が降りませんと取水制限があるかもしれませんね。
ありがとうございます。膝はお陰様でさほど痛みもありません。
月曜日にまた病院へ予約をしてあります。
明日からまたお仕事です。
初めまして!
コメントありがとうございます。
毎年のことながら猛暑の中での草刈りは大変だと思います。感謝ですね。