今年最後のお客様・・・・・・
展示替えが終わる頃、お客様がご来館下さいました。
結婚46年目ではじめてホテルで新年をお迎えになられます東京のご夫妻様でした。
ご主人様が小学校3年生の時、学童疎開で湯村においでになられた事が懐かしく、今回湯村温泉を選ばれたそうです。
湯村温泉界隈を懐かしくお散歩されていらっしゃいます途中で、記念館の看板をご覧になられ、ご来館下さいました。
何も知らないで来てしまい申し訳ありませんとさかんに気にされておいででした。
今日は、湯村温泉・常磐ホテル、明日は柳屋さんにご宿泊されるとの事でした。素敵にお年を重ねられておいでのご夫妻様でした。
湯村温泉での年末、年始、思い出に残る旅となりますように。
良いお年をお迎え下さいませ。
←クリック応援をお願いいたします。
結婚46年目ではじめてホテルで新年をお迎えになられます東京のご夫妻様でした。
ご主人様が小学校3年生の時、学童疎開で湯村においでになられた事が懐かしく、今回湯村温泉を選ばれたそうです。
湯村温泉界隈を懐かしくお散歩されていらっしゃいます途中で、記念館の看板をご覧になられ、ご来館下さいました。
何も知らないで来てしまい申し訳ありませんとさかんに気にされておいででした。
今日は、湯村温泉・常磐ホテル、明日は柳屋さんにご宿泊されるとの事でした。素敵にお年を重ねられておいでのご夫妻様でした。
湯村温泉での年末、年始、思い出に残る旅となりますように。
良いお年をお迎え下さいませ。

日記 | comments (4) | -
コメント
私は甲府に来て甲府空襲の事を知り、いくつかの記事をブログに書いています。
確認してみたら学童疎開のこともやはり書いていました−−
http://ictkofu.blogzine.jp/kofu/2008/03/post_fcb5.html
>「目黒区立鷹番小学校は、湯村温泉の昇仙閣という旅館その他に分宿収容されました」と書かれている昭和19年の学童疎開の事が記録されたページ・・・
このページはプロバイダーのホームページサポート解消で消えていますが、どこか他に残されているかも知れません。
同じ目黒区の八雲小学校からも甲府に疎開されています。こちらはホームページが確認できます−−
http://coco.cococica.com/sokai/index.asp
今年はきな臭い時代の始まりのような年でした、「戦前が始まった」と書いているブログもありました。
来年は気を引き締めて世の中を見ていきたいと思っております。
竹中英太郎記念館さん(竹中労記念館でもあると私は勝手に解釈しています)が、志ある人々の心のふるさとでもあるような、そんな位置づけを想っております。
来年が主宰様にも館長様にも良い年でありますように・・・
来年も又記念館を訪れる多くの方々との出会いが、館長にとって良き思い出のアルバムになりますようにと祈りつつ!
今年も一年間、本当に有難うございました。
今日お出で下さいましたお客様も、昇仙閣だったそうです。
面影もなくなってしまった場所、当時を懐かしみながら、時の流れを感じますとしみじみおっしゃっておられました。
今年も本当にお世話になりました。
来年がictkofu様にとりまして、幸多い年でありますよう。
良いお年をお迎えください。
今年は、怪我や病に悩まされた年になってしまいましたね。
来年は、健康で楽しい事が沢山ある年に致しましょう。
一年間、ブログにお付き合い頂き、本当に有難うございました。
良いお年をお迎え下さい。