バイクで雨の中を・・・・・・・

画集・竹中英太郎

横浜のY.I様、昨日画集をお送りさせて頂きました。
明日にはお手元に届くと思います。お待ち頂きたいと思います。
有難うございました。

待ち遠しい木曜日、A.A様が来て下さり、昼食にさばの味噌煮をつくって下さいました。
味がしみるまで、お客様もお出でになりませんでしたので、二人で落ち葉のお掃除を致しました。いい汗を掻きました。
今日のランチH22.9.30.JPG

昼食後に、M.Y様Y様がご来館下さいました。M.Y様は雨の降る中バイクでお帰りになられました。風邪をひかれません様にお気をつけ頂きたいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (3) | -

コメント

kako | 2010.09.30 21:27
昨日の「生原稿流出」の comment を拝見し、憤りと虚しさで文章になりませんでした。
他人を恨んだり、疑うことをしてはいけない・・・と思いつつ、「竹中英太郎記念館」を一生懸命に守り続け、云われぬご苦労もされ、頑張っている館長のお気持ちを思うと涙がでてしまいます。

心無い方々により、恐れていた結果になってしまいましたが、願わくば保存されて然るべきところ(記念館)に是非残して頂きたいと思います。

私欲ではなく、大切な「日本文化」の為にも!!
ictkofu | 2010.09.30 23:42
私も昨日の記事にはコメントを書く事が出来ませんでした。英太郎画伯の挿絵原画の行方にも想いをはせました。
売り手には色々な事情があるでしょうから売買対象にするなというのではなく、古書業界という文化にたずさわる人々ならそれなりの扱い方を考えられるだろうと感じました。

蛇足・テレビの「なんでも鑑定団」
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/
をしばしば見ていますが、画伯の原画が出てこないかなーとか思うことも多いです(^o^)
いわゆる文化財もただ死蔵(私蔵)されているなら世に出せばよいと思いますが、どのように提示するかは人それぞれの考え方があるでしょう。
鑑定団を見ているとそんなことを感じますが、見ていて気持ちよい方々が多いです。
館長・紫 | 2010.10.01 17:21
kako様、ictkofu様、こんばんわ!
連名で失礼致します。

流失のニュースをみましてから、自分なりに心当たりを出来る範囲内でお電話をしてみております。
いずれ何らかの結論がでるのではと思っております。
前向きに頑張っております。