臨時開館(要予約)致します・・・・・

5月5日(火)、6(水)の両日は、ご予約を頂ければ開館致します。
明日(1日)から4日(月)は通常通り営業致します。
よろしくお願い申し上げます。

4月30日、今日でもう4ヶ月が過ぎてしまいました。
月日の経つのが早くなって、もう少しゆっくり、ゆっくり時間を過ごしたいと思います。
昨日あく抜きしました「たけのこ」とても美味しく出来上がりました。
あく抜き後H21.4.30.JPGあくがなくなっていて、自分でもびっくりするほどの出来ばえでした。
でも、ご近所のS.N様に「皮ごとあく抜きするんですよ。たけのこの香りが残るでしょ」と教えて頂きました。ちょっぴり恥ずかしくなりました。次からはもう大丈夫。S.N様、ありがとう御座いました。
薄味の品の良い味に、思わず”やれば出来る”と(^_-)-☆顔になっておりました。たけのこの煮物H21.4.30.JPG

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | コメント (9) | -

コメント

tokiwin | 2009/04/30 07:30 PM
たけのこの清々しい香りが伝わってくるようです。館長の手料理、一度頂いてみたいですね(^^)

お姉様の個展会場、わかりました。近いので折りをみて行ってみたいと思います。
キャス | 2009/04/30 09:29 PM
なんとも上品ね仕上がりですね。
皮ごととはしりませんでした・・・
私も次回は(来年になりますが)皮ごとアク抜きしたいと思います。
館長・紫 | 2009/04/30 10:22 PM
tokiwin様、こんばんわ!
私の手料理・・・なんてとんでもありません。
イメージダウンも良いとこです。
でも、今日のたけのこの煮物は最高の出来でした。
もしかしたら、お料理の才能あるかも知れまんね。(^^♪
館長・紫 | 2009/04/30 10:33 PM
キャス様、こんばんわ!
こんなに美味しく出来てとても嬉しかったです。
キャス様の「たけのこ」についてのブログを拝見しておりませんでしたら、作ってみようなどと思わなかったかもしれません。

ぬかは大変、お米のとぎ汁でも大丈夫でした。
お互いにこれからは、皮ごとあく抜き致しましょうね。
ictkofu | 2009/04/30 11:03 PM
おめでとうございます、
俵万智さんにならえば♪4月30日は『たけのこ記念日』♪ですね(^o^)
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0312.html
「松岡正剛の千夜千冊」には
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0388.html
労さんの『ルポライター事始』も入っています。
kako | 2009/05/01 04:11 PM
「うわっ!!!」本当に館長が煮たの?
なんと美味しそうな出来栄えでしょう。
私も頑張らなければ!
でも、皮ごとあく抜きをして、抜けるものなのですか??
(あく抜き済みで売っている方に手が伸びそうで〜す)

Golden weekの開館は旅をされる方にとっては嬉しいかもしれませんね。
お休み返上で大変でしょうが、頑張って下さい。
館長・紫 | 2009/05/01 04:40 PM
Kako様、美味しそうでしょう。
自分でもびっくりです。

あく抜き、手抜きは駄目ですよ。
頑張ってくださいね。
キャス | 2009/05/01 10:10 PM
今までブログは書くだけで、人のブログは読まなかったんですが、ブログって勉強になりますね。
それにたけのこ料理のきっかけになれてうれしいです(^0^)/
館長・紫 | 2009/05/02 09:38 AM
キャス様、おはようございます。
今日も良いお天気になりそうですね。
連休は、お友達の皆様とお出掛けですか?
ご実家のお手伝いも大変でしょうが、美味しいお米が出来ますように。
収穫が楽しみですね。
たけのこ料理のように、お米づくりには挑戦出来ません。残念ですが、、、、。