ご兄弟3人が労さんフアン・・・・・・

湯村温泉にご宿泊されました、茨城のご家族様(4名様)がご来館下さいました。
もう何回も湯村温泉へはお出でになっていらっしゃいますが、記念館へは時間的にタイミングが合わず、今日はチェックアウトのお時間を遅くされお出で下さいましたとの事、申し訳なくまた有難く思います。
奥様は労さんの事を良くご存知でした。ご主人様は江戸川乱歩氏のフアンとの事でした。”また来ます”と嬉しいお言葉を頂戴いたしました。
お写真は、ご主人様だけ撮らせていただきました。茨城のY.F様です。
H28.5.22茨城のY.H様.JPG *:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**
東京から8年ほど前に甲斐市篠原に移住されましたお客様がお出で下さいました。
千葉和彦様は、ご出身が岩手県で、岩手県にいらっしゃいますご長男様が、4月18日付の朝日新聞をご覧になられ、”ぜひ、行ってみてくれ”と記念館へ行く事をお勧め下さったとの事でした。
ご兄弟皆様が、労さんフアンで秋にご兄弟がご来県予定で、その時には皆様でまたお出で下さるそうです。
また、広く家庭菜園をされていらっしゃり、収穫されました”トマトなど持ってきますよ”とおっしゃって下さいました。
H28.5.22甲斐市千葉様.JPGお写真は、甲斐市にお住いの、千葉和彦様です。
H28.5.22.JPG ・・・・・平成28年4月18日付の朝日新聞です。・・・・・
H28.4.18朝日新聞.JPG千葉様が、「道の手帖・竹中労」、「魔性の女挿絵集」や日本禁歌集「CD」などをお買い上げ下さいました。
「道の手帖・竹中労」img5972_file[1].jpg*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**
H28.5.22斉藤雄二様.JPGH28.5.22斉藤様から.JPG
Facebookのお友達、斉藤雄二様が、ご自宅で収穫されました”梅”をわざわざお届け下さいました。
梅は大好きですので、しそ付けは難しいですので、塩昆布でつくってみようと思います。
有り難うございました。

*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**
facebookのお友達の河井 透様が、神奈川、東京、県内中央市にお住いの大学時代のご友人をお連れ下さいました。
山梨大学をご卒業され、もう長い間、毎年仲良しの4人で旅をされておられるとの事でした。
ご友人の方が、”色使いが素晴らしく綺麗、感性が素晴らしい人、”すごい、すごいと”とおっしゃって下さいました。
河井様にはいつもお友達をご紹介頂き、本当に有難く思っております。
H28.5.22河井様とご友人様達.JPG*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**
4月17日(日)(←クリックされてご覧下さい。)にご来館下さいました、深沢 肇様が、南アルプス市百々にお住いの親友・野沢公利様をお連れ下さいました。
野沢様が、”普段観れない絵で、まるで別世界に来たみたい”とおっしゃって下さいました。丁寧にご覧いただき嬉しく思いました。
お写真をうっかり撮り忘れてしまい申し訳なく思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (1) | -

コメント

kako | 2016.05.23 18:03
本日2弾目、昼過ぎにcommentしましたのに、「アッ」という間に消えてしまいした(-_-メ)

夏日が続く中、大勢のご来館者で記念館はにぎわいましたね。
「朝日新聞の文化・文芸」のコラム、やはりマスメディアの影響力は大です。

館長が大好物の“梅”、塩昆布で漬けても美味しそうですね。完成品がたのしみで〜〜す。

労氏のVTRをご覧になりながら、労氏の お顔・姿・声を懐かしみながらご覧いただいているお姿に感動を覚えます。

お疲れが出ませんように! GOOD LUCK