亡き家族との空間・開館12年目に・・・・・・

平成16年4月10日、亡き父の画業を後世に伝える為、「湯村の杜・竹中英太郎記念館」を開館致しました。
開館を決意致しましたのは、「父、英太郎の絵を散逸せずに、後世に伝えていってほしい」という、兄・竹中労(平成3年5月19日亡)からの私への最期の遺言でした。
多くの方々のご尽力と、亡き母の後押しもあり労没後13年後に記念館を開館する事が出来ました。
兄の父への熱い思いをしっかり心に刻みながら、私なりに出来ること、、、、それは「記念館を守る事」だと自分に言い聞かせてまいりました。
そして今日無事に12年目という日を迎えることが出来ました事を、多くの皆様方に感謝申し上げます。
img2275_file[1].jpg皆様に愛される記念館をめざし、そして一日でも長く記念館を続けられます様、健康に注意して頑張って参りたいと思います。
これからもどうぞ、「湯村の杜・竹中英太郎記念館」をよろしくお願い申し上げます。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

コメント

kako | 2015.04.10 22:10
館長、開館12年目を無事に迎えられ、心から、こころからお喜び申し上げます。
英太郎画伯(父上様)労氏(兄上様)が日々上から見ておられ、誰よりも館長には本当に感謝をされていると思います。

山梨県に「湯村の杜 竹中英太郎記念館」此処にあり!と胸を張って、これからもズ〜〜〜とファンの方々や、未来を担う若い方々の為にも、いつまでもお若く、美しく、心温かく頑張っていただきたいと思います。

今月は久し振りに、先生(つつみ会)のお顔と皆様にお会いできることを楽しみに出席させて頂きますので、宜しくお願いいたします。

遅くにご免なさい。おやすみなさい。
館長・紫 | 2015.04.10 22:36
kako様、こんばんは!
ありがとうございます。
お陰様で12年目を迎える事が出来ました。

kako様には、毎日館長日記にコメントをお書き下さり感謝しております。励みになりました。

日記にも書きましたが本当に一日でも長く記念館を守っていきたいと思います。
それには健康が第一、無理をせずマイペースで進んでいけたらと思います。

おやすみなさいませ。