会いたくて、会いたくて・・と・・・・・・

グレゴリ青山様、在館二日目は、東京、甲府市内から熱烈なフアンがお出で下さいました。皆様がグレゴリ青山様に”会いたくて、会いたくて”とおっしゃっておられました。皆様が仲良くなられてグレゴリ青山様を囲み、閉館までお話が尽きることがありませんでした。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
10月2日にご来館下さいましたお友達の中島ひとみ様です。
元気なひと美様にパワーをいただきました。今日もグレゴリ青山様の「旅のうねうね」をお買い上げくださり、サインをしていただき喜んでいらっしゃいました。
H26.10.19甲斐市の中島ひと美様.JPG
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
三人共、大のグレゴリ青山様フアンとおっしゃられます、東京からお出で下さいました、お写真向かって左から、塩田様、田島様、井門様です。皆様がグレゴリ青山様のご本、そして塩田様が画集・「竹中英太郎」もお買い上げくださいました。
H26.10.19東京の塩田・グ・田島・井門様.JPG
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
今日、横溝正史館の風間様にご紹介され浜松市からご来館下さいましたY.H様です。
今回は、企画展の為父の作品を沢山ご覧いただく事は出来ませんでしたが、またご来館下さるとの事でした。
H26.10..19浜松市Y.H様.JPG
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
5年振りでお目にかかることが出来ました、埼玉の金井博之、美保ご夫妻様です。
グレゴリ青山様のフアンでお二人とも大変興奮されておいででした。
ご本を数冊や、木版画、そして河出書房から出版されております道の手帖・「竹中 労」もお買いあげくださいました。
今日は、労さんの月命日、とても嬉しく思いました。
H26.10.19グ様、金井美保・博之様.JPG
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
東京の森優子様です。グレゴリ青山様のご友人でいらっしゃいますが、森様が記念館にお入りになられますと、グレゴリ青山様は目を赤くされ再会を喜ばれていらっしゃいました。とてもお元気で素敵な方でした。またお出で下さいますとの事、楽しみにさせていただきます。
H26.10.19東京の森優子様とグ様.JPG
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
お母様、お嬢様共に大のグレゴリ青山様フアン、東京の中島様親子です。
グレゴリ青山様の著作本をやはりご購入されました。
H26.10.19東京の中島親子様.JPG
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
9月14日にご来館下さいました、ツィッターのアカウント名、steward様です。
グレゴリ青山様とは、Twitterのお仲間ですが、今日初めてお顔を合わせられ、お二人とも少し興奮されていらっしゃいました。
H26.10.19東京の方.JPG
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
三井ヤスシ様(現在旭川市にお住いでイラストレーター)、雨宮慶子様(詩人)のお二人です。著作本もお買いあげくださり、熱心にご覧くださいました。
同郷のお二人でした。
H26.10.19グ様、甲府・雨宮慶子・旭川市三井ヤスシ様.JPG
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
半年前に一度ご来館下さいました東京のK様です。
皆様と楽しくお話をされておられました。
H26.10.19河田様.JPG

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
ご宿泊先のホテルで記念館のチラシをご覧になられお出で下さいました、松江市の篠原治行様です。
チラシの中の絵「小女像」を観たくてと残念そうにおっしゃっておられました。
92歳のお母様がご健在、いつまでもご一緒に旅が出来ます様にと思います。
H26.10.19松江市の篠原治行様.JPG
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
甲府市内のお母様とお嬢様です。ご本をご購入されサインをしていただいたり、お帰り前に握手をされて本当に嬉しそうでした。
H26.10.19甲府浅川奈美・グ・朋子様.JPG
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
お二人ともグレゴリ青山様のフアンの高橋ご夫妻様です。
山梨日日新聞をご覧になられてのご来館でした。
皆様とご一緒にお話に花が咲きとても楽しそうでした。
H26.10.19甲府の高橋ご夫妻様.JPG
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
グレゴリ青山様は、夕方京都へお帰りになられました。
二日間、お疲れ様でした。
お友達の美津子様、今日もお手伝いいただきありがとうございました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

コメント

金井(しろくろ) | 2014.10.19 20:09
今日は館長様とお会いできて本当に嬉しかったです。
労先生の月ご命日に手に入れた本は宝物です。
帰宅しましたらゆっくり拝読したいと思います。

そしてグレゴリ青山先生から直々にサイン、お話をさせて頂けてとても良い想い出ができました。

館長様とのご縁によって、とても楽しい時間が過ごせたことを心より御礼申し上げます。

また機会ができましたら、ゆっくりと(今日も充分、お尻に根がはえていましたが)英太郎先生と労先生の作品と共に、館長様の素敵で優しい笑顔にお目にかかることを楽しみにしております。

お忙しい中、本当にお気遣い頂きありがとうございました。

この場をお借りしてグレゴリ青山先生、森先生。ありがとうございました!
益々のご活躍をお祈り申し上げます。
ブログにてイベントのお知らせをさせて頂きます。
館長・紫 | 2014.10.19 21:01
金井(しろくろ)様、こんばんは!
今日はご来館いただきお元気なお二人にお目にかかることが出来本当に嬉しく思います。

たまたま今日は労さんの月命日でしたので、労さんの本をご購入いただきとても幸せな気分になりました。

またぜひお時間をつくってご来館下さいます様に。その日を楽しみにしております。

明日は、お気をつけてお帰り下さいね。
ごきげんよう!おやすみなさいませ(-_-)zzz
グレゴリ青山 | 2014.10.19 21:53
今日もたくさんの方に来ていただき、本当にありがとうございました!今、京都行きの新幹線に乗ったところです。
しろくろさま、今日はありがとうございました。雨の日の古本屋のにおい最高!のお言葉は、古本好きの名セリフとして、グの頭に刻まれました。お会いできて良かったです!
館長さま、大久保さま、今日も本当にお疲れ様でした!今夜はゆっくりお休みになって下さいね。ありがとうございました。
kako | 2014.10.19 22:04
「竹中英太郎記念館」所狭し・・・と大賑わいの様子が目に浮かびます。

改めて「竹中英太郎への旅・グレゴリ青山展」の素晴らしさを感じ入ります。

お疲れさまでした。
グレ様も無事にお帰りになられますよう、お祈りしております。

館長、ゆっくりお休みくださいね。
ごきげんよう。おやすみなさい。
館長・紫 | 2014.10.19 22:27
グレゴリ青山様、こんばんは!
2日間、本当にお疲れ様でした。
今回も多くのすばらしい出会いを頂きました。
明日からもまた頑張りたいと思います。

お気をつけてお帰り下さいませ。
ごきげんよう!
館長・紫 | 2014.10.19 22:31
kakoさま、こんばんは!
今日も賑やかな記念館になりました。
素晴らしい出会いに感謝です。

簡単ですが、今晩は、、、失礼いたします。
おやすみなさいませ(-_-)zzz