父の挿絵が13点掲載・・・・・・
*・゜☆。.:*・゜☆。.:*☆。今 日 は 定 休 日 で す。.: *・☆。.:*・゜☆。.:
平成25年1月24日(←クリックされてご覧ください。)の館長日記でご案内をさせていただきました、「魔性の女 挿絵展」が、弥生美術館で開催されておりますが、平成25年3月30日、河出書房新社より「魔性の女挿絵集」が出版されました。
父の挿絵も13点、掲載されておりますのでご紹介させていただきます。

● 魔性の女挿絵集(イラストレーション)
編著者 中村圭子 (弥生美術館学芸員)
● 定 価 本体 1600円 (税別)
←クリック応援をお願いいたします。
平成25年1月24日(←クリックされてご覧ください。)の館長日記でご案内をさせていただきました、「魔性の女 挿絵展」が、弥生美術館で開催されておりますが、平成25年3月30日、河出書房新社より「魔性の女挿絵集」が出版されました。
父の挿絵も13点、掲載されておりますのでご紹介させていただきます。

● 魔性の女挿絵集(イラストレーション)
編著者 中村圭子 (弥生美術館学芸員)
● 定 価 本体 1600円 (税別)

日記 | comments (4) | -
コメント
期間中には必ず行きますので、その時は美味しいコーヒーと笑顔を楽しみにしています。
こちらこそ本当にご無沙汰をしてしまいごめんなさい。
ブログ読んでいただけてうれしいです。これからもよろしくお願い致します。
美味しい珈琲と笑顔で、、、、。お会いできますことを楽しみにしております。おやすみなさい(-_-)zzz
nakanoyaさんのブログを時々拝見していて、4月15日の「今年もツバメがやってきました。」に反応した私です・・・
http://blog.nakano-ya.jp/Date/20130415/
ツバメと聞くと「先生 つばめがきました」というフレーズをいつも思い出すのです。その出典を確認したことがなかったのですが、今回調べて判りました・・・
丸山薫さんの詩、「北の春」でした、
http://ameblo.jp/kokugonosensei-nana/entry-10806982608.html
この国語の先生?のブログにありました。私も多分小学校の頃に国語の時間で知ったのかもしれません。
「先生 つばめがきました」
このフレーズで私の脳内はセンチメンタルジャーニーにスタートして、イライラギスギスした状況から解放されます。
nakanoyaさんにも感謝です。
国語の先生のブログも読ませていただきます。
ありがとうございました。