祝賀会に出席して・・・・・・
昨日(5日)、帝国ホテル孔雀の間で、労さんと親交のありました「藤堂和子様の祝賀会」に出席してまいりました。


藤堂様は、雑誌「中洲通信」(2010年2月号をもって一時休刊)、航空スタンドBar「リンドバーグ」(40年間)、そして5月にはエッセイ集「中洲通信・親子三代ママ稼業」を河出書房新社から出版されました。
その三大業績を記念しての祝賀会でしたが、1600名近い方がご出席され、盛大に開催されました。
小野やすしさん司会、小林亜星、横綱白鵬、競輪の中野、山本陽子、コロッケさん方がお祝いのコメントや、小椋 佳、松山千春氏のミニコンサートも行われました。








・・・・・・・・・小山明子様と・・・・・・ ・・・・・・・・・・鈴木邦男様と・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・主宰と・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Y.Y様と・・・・・・・・・・・
藤堂和子様と会場で初めてお話する事が出来ました。とてもさっぱりとしておられ親しみを感じました。素敵な女性だと心から思いました。
このツーショットを父や労さんは、ようやく逢えたのか!と遅い出会いにびっくりしているかも知れません。
労さんにはお世話になりましたとおっしゃっておられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤堂和子様と・・・・・・・・・・・・・・・・
昨夜は、帝国ホテルに宿泊、チェックアウトの際、ふたたびお目にかかる事が出来ました。
藤堂様にはぜひ一度 竹中英太郎記念館へもお出で頂きたいと思います。
昨夜、祝賀会に飛び入り参加して下さいましたY.Y様、今日もホテルまでお見送りに来て下さり有難うございました。
今日は、また労さんの関係の方に帰宅後お目にかかりましたが、明日のブログに書きたいと思います。
←クリック応援をお願いいたします。
藤堂様は、雑誌「中洲通信」(2010年2月号をもって一時休刊)、航空スタンドBar「リンドバーグ」(40年間)、そして5月にはエッセイ集「中洲通信・親子三代ママ稼業」を河出書房新社から出版されました。
その三大業績を記念しての祝賀会でしたが、1600名近い方がご出席され、盛大に開催されました。
小野やすしさん司会、小林亜星、横綱白鵬、競輪の中野、山本陽子、コロッケさん方がお祝いのコメントや、小椋 佳、松山千春氏のミニコンサートも行われました。
・・・・・・・・・小山明子様と・・・・・・ ・・・・・・・・・・鈴木邦男様と・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・主宰と・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Y.Y様と・・・・・・・・・・・
藤堂和子様と会場で初めてお話する事が出来ました。とてもさっぱりとしておられ親しみを感じました。素敵な女性だと心から思いました。
このツーショットを父や労さんは、ようやく逢えたのか!と遅い出会いにびっくりしているかも知れません。
労さんにはお世話になりましたとおっしゃっておられました。
昨夜は、帝国ホテルに宿泊、チェックアウトの際、ふたたびお目にかかる事が出来ました。
藤堂様にはぜひ一度 竹中英太郎記念館へもお出で頂きたいと思います。
昨夜、祝賀会に飛び入り参加して下さいましたY.Y様、今日もホテルまでお見送りに来て下さり有難うございました。
今日は、また労さんの関係の方に帰宅後お目にかかりましたが、明日のブログに書きたいと思います。

日記 | comments (4) | -
コメント
祝賀会も盛大なご様子で、藤堂和子様と館長の twoshot は、お父上様、労兄上様も大変喜ばれておられると思います。
大勢の方々がいらっしゃる中で、ご挨拶もお話も出来て本当に良かったですね。
是非、記念館にはお越し頂いて、ゆっくり竹中労氏のお話を伺いたいですね。
主宰もお車での運転も相まってお疲れになられたのではないでしょうか?
ゆっくりとお疲れを癒され、明日からのSCHEDULEに備えて下さいませ。
館長さん・主宰様本当にお疲れ様でした。
おもいがけず、大きな祝賀会に飛び入り参加でき、とても興奮いたしました(^0^)♪
すごい・すごい人・人でしたね!!
ありがとうございました。
館長様は労様のお知り合いの方々にご挨拶ができ・歓談できまして、本当によかつたですね!!
今日は記念館にお客様がいらっしゃると、急いでお帰りになりましたが、すごく早く甲府に着いたので驚きました!
風邪を長引かせないように気をつけて下さいね。おやすみなさいzzz
会場には中州通信の全号表紙が飾られていたのだと思いますが、労さんの写真をじっと見ているうちに目から汗が出てきました。
鈴木邦男さんもご出席だったのですね。
http://kunyon.com/
「鈴木邦男をぶっとばせ!」というのがご自身のブログタイトルです。
私の巡回先の一つにしていますが、デジタルオタクでしかない私には想像もできない世界がここには広がっています。
労さん(の本)を先生にして、私が何も知らず考えずにただ通り過ぎてきた時代のことを考えたいと思っています、「ネットオタクのゆめ」かなぁ・・・
大勢のお客様の中で、藤堂様、小山明子様、初めて鈴木邦男様にもお目にかかる事が出来少しの時間でしたがお話する事が出来ました。
これからも、ご縁を大切にしていきたいと思っております。