本多正一様がご来館・・・・・・

父が健在の頃、知人の紹介で伺った事のあります、お寿司やさんのご主人(今は自由業)がご来館くださいました。
久し振りに「竹中先生」という言葉を聴き、懐かしく父を思いました。

3月13日(金)のブログでご紹介させて頂きました、中井英夫氏の最期の助手として本などを出版されていらっしゃいます本多正一様が、午後お出でくださいました。本多正一様 H21.4.17.JPG中井英夫様に差し上げました「色紙」と父の[手紙]をお持ちくださいましたので、見せていただきました。
また、記念館へお出での前につつじが崎霊園に行かれ、お墓参りまでして下さいました。ありがとうございました。
明日の小学校の集まりに出席の為、来甲されておりましたKako様が、お茶を入れて下さいましたので、ゆっくりお話が出来ました。
Y様からH21.4.17.JPG
Y様も来館して下さり、一日早いバースデイケーキをお持ちくださいました。
私の好きなブルーベリーが入っておりましたケーキ、二つ食べてしまいました。ご馳走様でした。




地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | コメント (1) | -

コメント

kako | 2009/04/20 09:23 AM
A.M 10:30頃甲府の自宅に到着し、荷物を車から下ろすや否や早速 家、庭の回りの草取りから・・・いつもの事ですが!フウ〜

午後から記念館に伺いました。
この日は、本田正一様(上記館長ブログでご紹介)がご来館なさるということで、私もお目に掛かることが出来たらと思い、色々お話を伺うことができました。
英太郎画伯が、当時中井英夫氏宛に書かれた
手紙と色紙(「怨」の文字と「カマキリ」の挿絵)の現物を拝見し、思わず感激致しました。
又手紙と色紙の関連性、色紙に込められている文字と挿絵が語りかける意味とは・・・等々、大変興味深く「竹中英太郎氏」に対する謎が益々深まってまいりました。

山梨県は初めてとのことでしたので、、次回は温泉に浸かりながら又のご来館を館長とお約束されたようです。

Y様がご来館されており、久し振りにお会いいたしました。お元気そうでしたので安心いたしました。
ケーキ、御馳走さまでした。

相変わらず、ゆっくりとした時間が取れない館長のようです。