石に咲く梅の花びら・・・・・

私が東京在住中、お世話になりましたマスコミの方が、ご友人とご一緒にお出で下さいました。
ご友人の方は、山梨美術協会の会員の方でした。今は東京在住ですが、私の姉(山美恊会員)の事はご存知で「淡いタッチが似ていますね」とおっしゃっておられました。
記念館入り口H21.2.28.JPG
花びらH21.2.28.JPG




記念館入り口に舞い散っておりました梅の花びらをご覧になり、「掃かないでそのままにして置いて下さいね」とおっしゃいました。
落ちて咲く梅は可愛らしくもあり、優雅さもあり何ともいえない風情があります。
暫くは、木で咲く梅のお花と両方を楽しめそうです。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | コメント (4) | -

コメント

ictkofu | 2009/02/28 08:14 PM
「清風梅花不用一銭買」
2月はまたたく間に走り過ぎます、365日を12で割るのに誰がこの月に皺寄せしたのか、4年に一度1日分だけ情けをかけていますがそれでも未だ足りません。お蔭で毎年慌ただしいです。
これは暦のいじめみたいですが、その分を梅が癒しているのでしょうか、
3月こそは記念館に・・と思っています。
館長・紫 | 2009/02/28 09:40 PM
ictkofu様、お久し振りです。

お元気でお過ごしでしたか?

まだお昼、夜を取り違えての生活を楽しんでいらっしゃるのでしょうか?

また、お時間がとれましたらお出掛けくださいませ。
kako | 2009/02/28 09:48 PM
「清風梅花不用一銭買」の石畳に舞い降りた梅の花びら。誠に美しく、記念館の入り口を散華で飾っているようですね。
先日、亡母様三回忌法要の折、枝垂れ梅の木が昔の家(日向町)から大切に持って来られ、亡きご両親様が現在の位置に植えられたことを伺い、感無量になりました。
お父上様は何十年先を見通されていたのでしょうか・・・まさか!? 

花びらは風が持ち去ってくれますので、是非そのままでひと時の風情をお楽しみ下さいませ。
館長・紫 | 2009/02/28 10:18 PM
kako様、こんばんわ!
枝垂れ梅の事は、私も初めて知りました。

今さら後悔しても遅いのですが、実は、梅の木は記念館付近に3本ありました。
でも、お掃除が大変でしたので2本伐ってしまいました。

申し訳ないことをしてしまったと、三回忌の時、お話しをうかがって後悔いたしました。

こんなに風情があって、癒されていますのに
どうして、あの時そういう気持ちになれなかったのでしょうか?

小さな写真のほうをクリックしてご覧下さい。
とても、素敵です。