楽しい出会いに感謝・・・・
湯村温泉「柳屋」さんにご宿泊のご夫妻が、湯村温泉のチラシをご覧になりご来館下さいました。映画「戒厳令の夜」をご覧になられ大変興味を持たれ、その後もう一度見たくて、ビデオを探された事もあったそうです。
画集をお買上げ下さいました。有難う御座いました。
忍野からY様ご家族(3人)がお出で下さいました。奥様は2006年3月26日(日)、NPO法人つなぐが企画されました「湯村温泉湯けむりレトロ文学ツアー02」 ←クリックしてご覧下さい。に参加され、記念館にお出で下さったことがおありの方でした。
「戒厳令の夜」の本を読み感動され、映画もご覧になられたそうです。
今回は、ご主人様に父・英太郎の原画をみてもらいたいとの事でお連れ下さいました。
ご主人様は、労さんの本を読まれ、労さんの反骨精神に影響を受け、感動された青春時代を語って下さいました。

お一人でご来館くださいました、湯村ホテルにご宿泊の男性は、細かいタッチの絵に興味がおありで、熱心にご覧になっておられました。

昨年ご来館くださいました北杜市のお住まいのY
様が再訪下さいました。江戸川乱歩、横溝正史さんのファンで、挿絵をご覧になり、「また、挿絵の描かれている本を読みたくなりました」とおっしゃっておられました。(Kako様と会話を楽しまれますY様)
インターネットでご宿泊先付近の観光施設を検索中、記念館を見つけて興味を
お持ちくださり、神戸からお二人でご来館下さいました。
英太郎、労さんの事に関しての質問が相次ぎました。
私設の記念館の運営についての質問も頂き、運営の大変さを知って下さり、「頑張って下さい」とエールを送って下さいました。
知識を得て、皆様にひろめて下さるとの事で、「夢を吐く絵師・竹中英太郎」をお買上げ下さいました。ありがとう御座いました。
←クリック応援をお願いいたします。
画集をお買上げ下さいました。有難う御座いました。
忍野からY様ご家族(3人)がお出で下さいました。奥様は2006年3月26日(日)、NPO法人つなぐが企画されました「湯村温泉湯けむりレトロ文学ツアー02」 ←クリックしてご覧下さい。に参加され、記念館にお出で下さったことがおありの方でした。
「戒厳令の夜」の本を読み感動され、映画もご覧になられたそうです。
今回は、ご主人様に父・英太郎の原画をみてもらいたいとの事でお連れ下さいました。
ご主人様は、労さんの本を読まれ、労さんの反骨精神に影響を受け、感動された青春時代を語って下さいました。

お一人でご来館くださいました、湯村ホテルにご宿泊の男性は、細かいタッチの絵に興味がおありで、熱心にご覧になっておられました。

昨年ご来館くださいました北杜市のお住まいのY
様が再訪下さいました。江戸川乱歩、横溝正史さんのファンで、挿絵をご覧になり、「また、挿絵の描かれている本を読みたくなりました」とおっしゃっておられました。(Kako様と会話を楽しまれますY様)
インターネットでご宿泊先付近の観光施設を検索中、記念館を見つけて興味を
お持ちくださり、神戸からお二人でご来館下さいました。
英太郎、労さんの事に関しての質問が相次ぎました。
私設の記念館の運営についての質問も頂き、運営の大変さを知って下さり、「頑張って下さい」とエールを送って下さいました。
知識を得て、皆様にひろめて下さるとの事で、「夢を吐く絵師・竹中英太郎」をお買上げ下さいました。ありがとう御座いました。

コメント
若い方にツアーにご参加いただいたので、
よく覚えています。
また、湯村に宿泊された方が湯村を歩く、
というスタイルが定着しているように思えました。遊歩道もたくさんの方に歩いていただけるといいですね。
また、遊びにいきますね!
どうぞ今後ともよろしくお願いします。
今度は、はなちゃんに会えるかな〜♪
前夜に小学校のクラス会(館長と共に)があり、帰りが遅くなった為金子邸に宿泊させていただき、お世話になりました。
「一宿一般の恩義」とわきまえ?館長に付いて10時に記念館へ出勤と相成り候。
午前中から午後の閉館時間を過ぎても入館者が絶えることが無く、一日で13名のご来館者数に驚きでした。
館長も、「本当に有り難いことです」と眼は
ウルルル・・・。
皆さん一様に、「もっと多くの方々に知って頂くべきだ」と励ましのお言葉いただきました。
画集や本「夢を吐く絵師・竹中英太郎」をお求めになられ、記念館への再来と「PRをさせていただきます」と、本当に有り難いお言葉をいただきました。
中には、私設である記念館運営の厳しさをご理解下さる方もあり、館長の説明を聞き、ご苦労を改めて感じさせていただきました。
主宰・館長、お世話になり有難うございました。
邸の桜の開花を楽しみに、お身体に気を付けてお過ごし下さいませ。
ツアーでのお客様が、もう一度ご来館くださり本当に嬉しく思います。
あの日の事を懐かしく思い出しました。
忍野のご家族は、「戒厳令の夜」の絵がお好きらしく、ご自宅には、今でもツアーの時お撮りになられたお写真が飾ってあるようです。
NPO法人つなぐ様に心からお礼申し上げます。スタッフの皆様によろしくお伝え下さい。
いつものお元気なKako様のつもりで、言いたい放題、深く深く反省しております。
首は、大丈夫でしょうか?
まだまだ完治では無いようですので、くれぐれもご無理をされませんように。
お人形さんのバックのカーテン、よろしくお願いいたします。
スタッフの方との色々なお話、とても楽しかったです。ありがとうございました♪
また、伺いたいと思います。
3年振りにお目にかかれました事を、とても嬉しく思います。
また、ご主人様ともお話させていただく機会を作ってくださいました事に、感謝しております。
展示作品をご覧頂き、ご主人様のご感想は如何でしたでしょうか?
また、甲府へお出での際にはぜひお立ち寄り下さいますよう。
:::::::
ご来館下さいました方からのコメントは、とても励みになります。有難う御座いました。(^^♪