竹中英太郎記念館 館長日記
湯村の杜 竹中英太郎記念館のブログです
〒400-0073 甲府市湯村3-9-1
電話:055-252-5560
開館時間 10:00〜16:00 火・水曜日定休
<< 記念館でMDを・・・
|
main
|
河鰭○○○様へ >>
山梨県立美術館様から・・・
2008.10.21 火
12:19
◇
湯村の杜 竹中英太郎記念館
山梨県立美術館
様より、山梨県立美術館開館30周年記念講演会「文化と自然と山梨と」のチラシ掲示のお願いが御座いましたので、ご紹介させて頂きます。写真が不鮮明ですが、クリックしてご覧下さい。
詳細につきましては、山梨県立美術館におたずねください。
←クリック応援をお願いいたします。
日記
|
コメント (4)
| -
コメント
野中一二(甲府市議)
| 2008/10/21 08:06 PM
今日3時丁度頃お邪魔したんですがお留守でした。残念・・・
美味しいお団子持って行ったんですよ。!!
また次の機会にお団子の差し入れしますね。
おそらく今までにお口にしたことない味だと思っています。
でも私は大好物。
昇仙峡で作られている団子ですよ。
館長・紫 | 2008/10/21 09:02 PM
野中先生、ご無沙汰しております。
折角お越し下さいましたのに、休館日のため出歩いており失礼を致しました。
先生と楽しい会話を楽しめず、とても残念に思います。
また、ぜひ近いうちにご来館下さいますよう。
昇仙峡の美味しい、先生おすすめのお団子も楽しみにしております。(^^♪
kako | 2008/10/21 10:26 PM
どうも夜行性の性分が抜けないせいでしょう
か!!夜に走るのは好きですわ!
19:00丁度に記念館を出発し21:00少し前に我が家に到着いたしました。私にとってはベストタイムです。(中央道が空いておりましたので、少し飛ばし、一般道もトラフィックタイムの後でしたから、悠々と)
出発時に館長から頂いた「くれぐれも飛ばさないように気を付けてね!」との言葉が頭を過ぎり、アクセルを緩めたり、踏み込んだり・・・忙しい足さばきでした。
今回の記念館訪問では、大勢の方々とお会いすることが出来ました。「館長日記」のブログを通じ、初対面とは思えない親しさを覚え大変嬉しく思います。
主宰・館長のご好意に甘え、何の気兼ね無く我が家同様に振舞わせて頂いており申し訳なく思っております。我が旦那様からも「くれぐれも宜しく伝えて下さい」とのことでございます。
29日は予定が入っており、一緒に立ち会ってあげることができませんが、子供ではないのですから<麻酔の痛みにはジッと我慢の子>で頑張って下さいね。成功をお祈りしておりますよ。
館長・紫 | 2008/10/22 10:51 AM
KaKo様、お疲れ様でした。
かなりスピードをだされたみたいですね。ご無事で何よりでした。
滞在数日間で、思わぬ出会いもあり、色々楽しかったですね。
叱咤激励されながらの数日、改めてKaKo様の強さを再認識致しました。
これからも変らず宜しくお願いいたします。
おば様、よくみて差し上げてくださいね。
29日は、頑張ります。(^_-)-☆
ホームページ
画集
お知らせ
地域生活ブログ村
カレンダー
記事区分
最近の記事
河鰭○○○様へ
(10/22)
山梨県立美術館様から・・・
(10/21)
記念館でMDを・・・
(10/20)
最近のコメント
月別書庫
リンク集
ご案内
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.19R
Template by
stick limited
page top
コメント
美味しいお団子持って行ったんですよ。!!
また次の機会にお団子の差し入れしますね。
おそらく今までにお口にしたことない味だと思っています。
でも私は大好物。
昇仙峡で作られている団子ですよ。
折角お越し下さいましたのに、休館日のため出歩いており失礼を致しました。
先生と楽しい会話を楽しめず、とても残念に思います。
また、ぜひ近いうちにご来館下さいますよう。
昇仙峡の美味しい、先生おすすめのお団子も楽しみにしております。(^^♪
か!!夜に走るのは好きですわ!
19:00丁度に記念館を出発し21:00少し前に我が家に到着いたしました。私にとってはベストタイムです。(中央道が空いておりましたので、少し飛ばし、一般道もトラフィックタイムの後でしたから、悠々と)
出発時に館長から頂いた「くれぐれも飛ばさないように気を付けてね!」との言葉が頭を過ぎり、アクセルを緩めたり、踏み込んだり・・・忙しい足さばきでした。
今回の記念館訪問では、大勢の方々とお会いすることが出来ました。「館長日記」のブログを通じ、初対面とは思えない親しさを覚え大変嬉しく思います。
主宰・館長のご好意に甘え、何の気兼ね無く我が家同様に振舞わせて頂いており申し訳なく思っております。我が旦那様からも「くれぐれも宜しく伝えて下さい」とのことでございます。
29日は予定が入っており、一緒に立ち会ってあげることができませんが、子供ではないのですから<麻酔の痛みにはジッと我慢の子>で頑張って下さいね。成功をお祈りしておりますよ。
かなりスピードをだされたみたいですね。ご無事で何よりでした。
滞在数日間で、思わぬ出会いもあり、色々楽しかったですね。
叱咤激励されながらの数日、改めてKaKo様の強さを再認識致しました。
これからも変らず宜しくお願いいたします。
おば様、よくみて差し上げてくださいね。
29日は、頑張ります。(^_-)-☆