同級生のお母様が・・・

韮崎市穂坂の茅葺きギャラリー「ひだまり」のA様が夕方お出でくださいました。
「ひだまり」様は、夏の納涼展「丸茂幸久ドローイング展」「8月9日(土)から15日(金)」、「着楽衣と少数民族の手仕事展」「8月18日(月)から27日(水)」を開催されるとの事です。
      詳しくは下記にお問い合わせ下さい。
   住所 韮崎市穂坂町宮久保上ノ原2503
       電話 0551−22−9350(展示期間中) 「赤荻」
           0551−23−0019(期間前、後) 「ひだまり」

同級生のお母様が、2日、3日とお二人お亡くなりになりました。
お一人は密葬との事ですので、次回の小学校の「定例会」の際お悔やみを申し上げる事に致しました。
今日のお通夜では、横浜や東京の友人の分までお別れをさせて頂きました。
友人のご両親様も段々高齢になり、お別れが多くなって本当に寂しい思いが致します。ご高齢の方達には、この暑い夏をどうか乗り越えていって欲しいと思います。親にはいつまでも長生きして欲しいと両親を亡くしましてから日毎に強く思います。親なればこそ・・・亡くしてはじめて思う言葉です。
雷をともなった激しい雨に、葬儀場周辺が停電、信号機も、バイクでお焼香に来ました友人と暫く葬儀場で雨の止むのを待ちましたが、全然雨足がおとろえませんので葬儀場を後に致しましたが、信号機が作動しておりませんでしたので、運転を慎重にしながら家に戻りました。
ゴーヤチャンプル.JPG

お出掛け前に、ご近所の奥様がゴーヤチャンプルを作って持って来て下さいました。ゴーヤは大好きですので帰りましてから美味しく頂きました。いつもありがとう御座います。
日記 | コメント (2) | -

コメント

kako | 2008/08/04 10:08 PM
夜のニュースで、山梨県の落雷・雷雨を知りました。
TVにコメントされた方の話では、過去の記憶に無い程の豪雨だったようですね。館長は無事に帰宅できて本当に良かったです。
いつもお悔やみのお願いをしてしまい申し訳なく思っております。

最近つくづく思うことは、実態身はなくても
生前の時以上に身近に感ずる事です。それは
多分、朝晩の読経の折、必ず写真に向かって二言三言話しかけては笑ったり、思い出しては泣いたり、時には愚痴をこぼしたりと、今迄できなかったことも可能になったからだと思います。
不思議なことに、男性は母親を亡くすと、何故か気落ちをして老け込むのが早いようです。 ・・・本当でしょうか?・・・
館長・紫 | 2008/08/05 06:57 PM
Kako様、こんばんわ!
葬儀は大雨と雷で大変でした。
車の運転がちょっと怖かったです。前の車について走りました。

いつもお酒を飲んでいらっしゃるS君しか見ておりませんでしたので、喪主を務められましたS君がとても立派に見えました。
女性はいつまでたっても悲しみから立ち直れませんが、男性はどうなんでしょうか?