グレゴリ青山様&労さんのフアンが・・・

グレゴリ青山様の大フアンとおっしゃる福生市のT様ご夫妻が、グレゴリ青山様の著「ブンブン堂のグレちゃん」をお持ちになりご来館下さいました。福生市のT様ご夫妻H20.6.15.JPGグレゴリ青山様の本をご覧になりどうしても一度訪れてみたかったとおっしゃってくださいました。とても気に入ってくださり、「来て良かった!」と何回もご夫妻からお聞きしとても嬉しくなりました。グレゴリ青山様のお話もさせて頂きましたが、記念館はグレゴリ青山様のフアンが多いのですが、皆様、グレゴリ様にお会いされた事がなくとても興味がおありのようでした。私は、数回お目にかかっておりちょとだけ自慢してしまいました。(^_-)-☆
グレゴリ青山様にもブログを通じてぜひお二人をごらん頂きたくて、ブログに写真を載せさせて頂きました。もちろんお二人もそくOKを出して下さいました。
塩部の男性がウォーキングの途中ご来館くださいました。地元でもなかなか知らないところがいっぱいあって、、、とおっしゃっておられました。
20年ほど前に湯村にお住まいだった方が、近くのゴルフ場にみえられたお帰りに、湯村を散策されお立ち寄り下さいました。もっと湯村温泉が元気になって欲しいとおっしゃり昔を懐かしんでおられました。
千塚にお住まいの女性の方が、神奈川にお住まいの方をお連れ下さいました。S様は前に一度お出でくださった事があり、今回も数日前にご予約をいれて下さいました。男性はまだ20代ですが、「労さんが大好き」とおっしゃり資料をゆっくりご覧になっておられました。
日記 | コメント (7) | -

コメント

kako | 2008/06/15 08:12 PM
≪記念館は大賑わい≫
最近の暗いニュースを吹き消すように(犠牲者の方々や被害に遭われた方々のご冥福をお祈り致します)記念館は嬉しい週明けですね。
私も「グレゴリ青山様」フアンの一人ですが、残念な事に館長よりお話を伺うだけで、
まだお会いしたことは一度もございません。
「いつか・・・」を楽しみにしている一人です。
山梨に在住の方々の口コミで、山梨での知名度の輪も広がっていかれることを祈ってやみません。
 「館長! 今日も一日お疲れ様でした」
       (*^。^*)
館長・紫 | 2008/06/15 08:53 PM
KaKo様 こんばんわ!
お蔭様でここ数日お客さまにお入り頂いております。 
まんだら堂様からの昨日のコメントでは、KaKo様にもまんだら堂様からコメントを頂いておりましたが、気がつかれましたでしょうか?
まんだら堂様のお心遣い嬉しく思います。
グレゴリ青山 | 2008/06/16 09:39 AM
館長さん、おはようございます。「ブンブン堂のグレちゃん」を
読んで、記念館に足を運んでくださる方がおられるなんて、
本当に漫画家冥利に尽きます。福生市からお越しくださったご夫婦さま、
ありがとうございます。写真拝見しました。
(なんか、どこかでお会いしたような・・・
もしかして旅先ですれちがったりしたのかも)
きっと竹中英太郎世界を堪能していただけたことでしょう。
あの妖しい美しさを少しでも多くの方に知っていただけたら英太郎ファンとしてもうれしいし、
また、館長ファンとしても、とてもうれしいです。てへ。
英太郎先生の絵とともに、館長ファンになって帰られる
方も多いことかと思います。そうですよね、kakoさん。
そうそう、ちょっと話題がずれますが、少し前、
日本映画史を研究されている女性の先生にお会いする
機会があったのですが、竹中労氏の「傾向映画の時代」等の
映画本は何度読み返しても新しい発見があるすごい本だと
絶賛されていて、なんだかうれしくなってしまいました。
どこかの出版社で復刻されないかな〜
それでは、またお会いする日を楽しみにしていますー!
福生のT | 2008/06/16 10:23 AM
昨日はとてもすばらしい作品を拝見させていただきまた楽しいお話ができて嬉しかったです。
館長様のお人柄もすばらしく、記念館がとてもやさしい雰囲気に包まれているのを
感じました。

グレゴリ青山さんの著書は「ナマの京都」
「しぶちん京都」をたまたま購入して、
とても面白く、温かみのある絵が大好き
になってしまいまして、今は8冊ほど手元にあります。どれか一冊をいつもカバンに入れて持ち歩いております。

ご本人様にお会いしましたらよろしくお伝え
下さい。
また是非遊びに行かせていただきます。
館長・紫 | 2008/06/16 01:15 PM
グレゴリ青山様、コメント頂き有難う御座います。
記念館には、本当にグレゴリ様のフアンの方が多くお出でくださいます。グレゴリ様のお陰で記念館の知名度もあがり、ご来館者も増えております。感謝しております。 
グレゴリ様のフアンの方は、どんな方かご存知ない方が多く、ベールにつつまれたグレゴリ様を、私一人独占させて頂き申し訳ない気持ちと嬉しい気持ちで複雑です。
「おとなしい方ですよ。でもアルコールが少し入ってきますと、とても楽しい方になりお話もはずみます」とお答えしております。
アルコール(^_-)-☆・・・おビールの美味しい季節です。ぜひご一緒に飲みましょう。
上京のご予定をつくられ、足をのばされ甲府までお出でくださいませ。楽しみにしております。

福生市のT様もグレゴリ様のコメント喜ばれていらっしゃると思います。本当に有難う御座いました。
館長・紫 | 2008/06/16 01:28 PM
福生市のT様、昨日はわざわざご来館くださいまして有難う御座いました。
「タンメン」のお味は如何でしたか?
記念館内にお客様がいらっしゃいましたのでお帰りになられました事気づかず、お見送り出来ませんでした。ごめんなさい。
素敵なご夫妻にお目にかかれました事、また記念館を気に入っていただけました事、本当に嬉しく思います。
グレゴリ青山様からもコメントを頂き、お写真をご覧下さいました事が書かれておりました。これからもグレゴリ様のフアンであり続けて下さいますよう。
そして、竹中英太郎の事も少しフアンになっていただけましたら幸せに思います。
また、お時間が御座いましたらお出で下さいますようお待ち致しております。
kako | 2008/06/16 02:29 PM
グレゴリ青山様

昨日は、大勢の方々からコメントを頂き、館長もブログにご返事をさせていただくのにてんてこ舞いで、嬉しい悲鳴が聞こえてくるようでございます。
グレゴリ青山様の仰る通り、館長ファンも日に日に増えてまいりまして、身の引きしまる思いかと存じます。
館長の滲み出てくる優しさ、温かさ、常に変わらない人となりは大変魅力的です・・少し褒めすぎ?・・
その、館長が尊敬されておられます「グレゴリ青山様」。 是非一度お目にかかれますことを楽しみに致しております。
お心配りに感謝いたします。