身近な地域の再発見・・・・

山梨大学教育人間科学部付属中学校様から今日(お願い)の書類をいただきました。郊外学習の一環として、甲府市とその周辺地域をグループに別れて各施設等を見学される中に、記念館の見学希望者があったとのお話でした。
中学1年生がどのように興味を持っていただけるのか楽しみにしていたいと思います。
過日ご来館下さいました竜王北中の生徒さん、そして今回ご依頼のありました山梨大学教育人間科学部付属中学校の生徒さんと、お若い方たちに一人でも多く記念館をみていただき、少しでも心に残り、感じていただける事があればと思います。今から皆様とお会いするのがとても楽しみです。

姉が5時過ぎ友人の方と3人で記念館に立ち寄りましたが、今日はお客様はなく静かな一日でした。
Y様から「お墓のお掃除をしておきました。」とお電話をいただきました。有難うございました。
19日(月)は労さんの命日、もう17年が経ちます。
私は、19日にお墓参りに行こうと思います。
日記 | コメント (5) | -

コメント

kako | 2008/05/17 07:08 PM
「イヤ〜 うらやましい」又 teen agerに囲まれるわけですか!!!
今度は必ず「どのように思われたか」感想を
聞いてみて下さいね。
私も、とっても興味があります。
ただ、英太郎画伯の深層心理を伝えるのも、聞く方も、とても難しいと思いますので、江戸川乱歩や溝口正史の推理小説の挿絵画家から入って行ったら興味を持たれるかもしれませんね。
今時の中学生の智慮を聞いたり、見たりしたいですね。スッごく楽しみです。
是非、ブログに紹介して下さいませ。

19日は、私の最も尊敬し「み仏様」でもありますお方の月命日です。
兄上・労様のご冥福も併せて祈らせて頂いてまいります。
御夕飯をシッカリ召し上がって下さいませ。
kako | 2008/05/17 07:16 PM
追伸

≪すごいよ・・ブログが一位に浮上≫

「やったね」皆様のご協力のお陰で又一位になりました。暫くはこのまま一位を保ちたいですね。
皆様どんどんブログにコメントを載せてあげて下さいますよう、お願い申し上げます。
館長・紫 | 2008/05/17 07:30 PM
KaKo様、こんばんわ
早速のコメント有難うございます。
羨ましいなどと思わないで下さいね。
中学時代を少しだけ思い出して、懐かしんでみてください。
労兄の事よろしくお願い致します。
いつか労さんとの病床での会話をブログに書けたらと思います。
追伸
「ブログ」久し振りに1位になりました。応援感謝致します。
tokiwin | 2008/05/17 09:00 PM
館長様、こんばんは。
今日は館長様の日記で母校の名前を見つけ、
懐かしい中学時代を思い出しております。
今の後輩たちの感性や思慮をまた垣間みることが出来れば非常にうれしいですね。

そして、日記1位復活おめでとうございます!
いつも拝見している館長日記が1位だと、私もなんだかうれしいです。
館長・紫 | 2008/05/18 10:37 AM
tokiwin様 こんにちわ!
ブログ今のところ1位ですが、すぐに追い越されてしまいそうです。
1位をキープする事は大変ですが、いつも3位までに入っていられたら嬉しく思います。
tokiwin様も一緒に、一人でも多くの方にお読み頂けますよう頑張りましょう!
忘れがちな学校時代を一時でも思い出していただけて良かったです。