絵葉書「慰問文」が・・・・・
令和4年8月26日(金)
記念館のお客様・谷 輔次様からご連絡をいただき、新宿にあります 平和祈念展示資料館(総務省委託)で開催中の「軍事郵便絵葉書に見る 彩管報告の画家たち」にこの絵葉書(竹中英太郎画)が展示されております事を知りました。
資料館にご連絡し、パンフレット等を入手いたしました。
作家数約90人、絵葉書約400枚が展示中とのお話でした。
小さな絵葉書に光る画家たちの矜持、ぜひご覧いただきたく、ご案内をさせていただきました。
平和祈念館展示資料館のHPです。クリックされてご覧くださいませ。

記念館のお客様・谷 輔次様からご連絡をいただき、新宿にあります 平和祈念展示資料館(総務省委託)で開催中の「軍事郵便絵葉書に見る 彩管報告の画家たち」にこの絵葉書(竹中英太郎画)が展示されております事を知りました。
資料館にご連絡し、パンフレット等を入手いたしました。
作家数約90人、絵葉書約400枚が展示中とのお話でした。
小さな絵葉書に光る画家たちの矜持、ぜひご覧いただきたく、ご案内をさせていただきました。



日記 | comments (3) | -
コメント
平和祈念 展示資料館 に展示されてる、絵はがきは 哀しみのマリアと比べて オーソドックスで 皆さんに わかりやすい 絵だと思います。
この絵葉書は 女性 二人が着物を着ていて昭和初期を感じ良く表れていると思います。
ひさびさの新宿都会の雑踏に疲れませんでしか?福岡も朝晩は涼しくなりました。
甲府は多分東にあるから日中も涼しくなつていると思います。
それでは初秋の月を見ながらおやすみなさい。
僕の感ちがいで新宿に行って観覧されためものだと思つていました。カタログを見られたんですね。失礼いたしました。
原点からの挿絵・ジャンルを超えた日本画の挿絵・数えきれない程の装丁・ジャケット画像・そして色彩豊かな絵画等一人の画家がこの様に多彩な才能が出てくるもなのか・・と。
「慰問文」の水彩画(?)も大変美しく、あの「陰獣」や推理小説の挿絵を描いた同一人物とは思えない程の優しさ、美しさです。
平和祈念展示資料館で開催中の「軍事郵便絵葉書に見る彩管報告の画家たち」の中でも、癒される一枚になっているのではないかと思います。
作家数約90人、絵葉書約400枚が展示中とのこと、この絵画も竹中英太郎画伯の
作であることは、ファンの中でもどのくらいの方々がご存知でしょうか・・・
今更ながら、凄い画家だったと思います。