元祖ルポライター・竹中労祥月命日・・・・・・
令和4年5月19日(木) 竹中労祥月命日
竹中労祥月命日の今朝ご予約をいただきました、労さんファンの川崎のM.S様がご来館下さいました。
数十年前に4年間、山梨にお仕事の関係でお住まいでしたが、"その時には記念館はまだありませんでした。"とお話し下さいました。
"道の手帖・「竹中労」(河出書房)をまた読み返してます"と、今日もお持ちになられ、"記念館にやっと来れました。"とおっしゃっておられました。労さんの嬉しい供養になりました。


自宅から記念館への通路にジャーマンアイリスが綺麗に咲きました。

竹中労祥月命日の今朝ご予約をいただきました、労さんファンの川崎のM.S様がご来館下さいました。
数十年前に4年間、山梨にお仕事の関係でお住まいでしたが、"その時には記念館はまだありませんでした。"とお話し下さいました。
"道の手帖・「竹中労」(河出書房)をまた読み返してます"と、今日もお持ちになられ、"記念館にやっと来れました。"とおっしゃっておられました。労さんの嬉しい供養になりました。




日記 | comments (3) | -
コメント
竹中労様は 六十歳って言う 若さで お亡くなりになり 大変残念に思っております。
生きておられたら まだ 残した仕事がたくさんあったと思われます。 竹中労様の ような ルポライターは 残念ながら 今は見当たりません。
竹中労様は 芸能界から政治まで幅広く 活動しておられました。 心より 哀悼を捧げます。 この頃は ルナ ちやん の写真が 少なくなりました 館長さん 足の具合は 少しずつ良くなっていますか どうか 焦らずに 直してください、 それでは失礼いたします。
労さんを偲んで下さり、ありがとうございます。
60歳という若さ、もっともっと長生きして欲しかったと思います。
父や労さんのお陰で私は、今、幸せに過ごすことができ、皆様に温かくしていただく事が出来ております。本当に嬉しく思っております。
那須様には、労さんの分まで長生きをされてほしいと心から願っております。
今週三回くらいリハビリに行っております。なかなか元のようにはなりませんが、きっと治ると信じって頑張りたいと思います。
ルナちゃんのお写真、またアップいたしますね。お楽しみになさってくださいませ。
わたくしにとって【19日】という日、月は関係なく大変ご縁のある日にちです。
誕生日の方も、亡くなられた方も10本の指を越えます。
毎月19日が来ますと、何故か竹中労氏を思い浮かべるんですよ❣
きっと、何かしらのご縁があるのでしょうね。
多分、彼方の世界で父上様とご一緒に世の中を
嘆かれていらっしゃると思います。
川崎のM.S様のように、まだまだ労氏と英太郎画伯のファンの方は大勢いらっしゃると思います。
竹中英太郎記念館&館長 GOODLUCK(^_-)-☆