沖縄本土復帰50年・山梨日日新聞の記事・・・・・

令和4年5月15日(日)
今日の山梨日日新聞に、沖縄本土復帰50年に際して、山梨県で沖縄と深い関わりがある、"竹中 労"について大きく取り上げて下さいました。
5月2日に編集局 報道部部長・前島文彦様が記念館においで下さりご取材下さいました。
山梨日日新聞より抜粋させていただきました。82DBFA92-6074-4F00-9151-12A763E75CC4.jpeg
日記 | comments (2) | -

コメント

那須久雄 | 2022.05.15 18:25
館長さん、こんばんは!
僕が初めて買った本は 竹中労様の 琉球共和国でした。 それは偶然に 手にした本で それから 竹中労様 の本を 手にして フアン になりました。

竹中労様の 沖縄で残した功績は非常に大きく 僕は 今でも 沖縄は独立 してほしいと 思っています。 嘉手苅林昌さんや 大城美佐子さん や 多くのかたが お亡くなりになりましたが 今でもLPに 数多くの 名曲が 残っています。

竹中労様の 残した功績は 大きなもので これからも 全国の人に聞いてもらいたいです。

山梨も コロナが流行りだしました。 館長さんも 気をつけて 記念館を 守ってください それでは失礼いたします。
kako | 2022.05.16 19:12
今晩は。

【沖縄本土復帰50年】
数日ニュースで取り上げており、沖縄はレジャー・観光地・日本のハワイ・・・そんな印象しか持ち合わせていなかった近年。
戦後の並々ならぬ沖縄県となる苦渋の道程を経て、今も尚様々な問題を抱えている沖縄。

戦後の貧しい人々に、弱者に寄り添い、共に分かち合い沖縄の素晴らしい文化を本土に伝える橋渡しができたのは、竹中労 氏の尽力が残した沖縄の歴史にも残るものだと思います。

館長、素晴らしい父上様・兄上様に感謝でございますね。