温まりました・・・
3時過ぎに岡谷の男性がお一人でご来館下さいました。
絵がお好きで色々な県の施設を日帰りで見て歩かれ、山梨の美術館や博物館ももう半分ぐらいはご覧になられたそうです。きちんと整理されている資料もお見せ下さいました。今日、お客様のファイルに記念館のチラシ、入館券、ハガキ等が納められました。岡谷まで2時間ぐらいとかお気をつけてお帰り下さいますよう。
身延のS様が数ヶ月振りにバイクでお出でくださいました。体調を崩されていらっしゃる事は、昨年の暮れのお電話で存じ上げておりましたが、早くお元気になられて欲しいと思います。
閉館後、デパートに依頼してあった商品を取りに行き、そのまま富士屋ホテルさんのお風呂入りに行きました。
絵がお好きで色々な県の施設を日帰りで見て歩かれ、山梨の美術館や博物館ももう半分ぐらいはご覧になられたそうです。きちんと整理されている資料もお見せ下さいました。今日、お客様のファイルに記念館のチラシ、入館券、ハガキ等が納められました。岡谷まで2時間ぐらいとかお気をつけてお帰り下さいますよう。
身延のS様が数ヶ月振りにバイクでお出でくださいました。体調を崩されていらっしゃる事は、昨年の暮れのお電話で存じ上げておりましたが、早くお元気になられて欲しいと思います。
閉館後、デパートに依頼してあった商品を取りに行き、そのまま富士屋ホテルさんのお風呂入りに行きました。
コメント
おめでとうございます。
「アイシティー甲府」さまも順位をUPされ、おめでとうございます。
新たな山梨発見を楽しみにしております。
山梨情報は館長様の日記が上位にあればよい、私は最近はITニュースに注力しております(^o^)
ところで、記念館の裏手、石切り場跡ということですが、その石は国鉄中央線の線路の敷石に切り出されたものだったという情報を知りました。
私はてっきり甲府城の石垣かとおもっていたのですが、はるかに時代がずれていました(^_^;)
この事は湯村地元の方からさらに情報を戴きながら、年代や量などについてJRの資料も可能なら確認して記録したいと思っています。
遊歩道構築でたぬきちゃん達がどうしているか、ちょっと気になっています。